fc2ブログ

対馬の小さな建築屋さん~豊田組

対馬の小さな建築屋さんです。 地域に根ざした、新築・増改築・リフォーム、小規模の工事、土木工事などを行ってます。 工事の状況・新商品の案内・お得な情報・街の様子などを載せたいと思います。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

石垣工事~石張り

石塀の工事ですが

石垣というより、石塀

厚さ10cm~15cm 程度の自然石を コンクリート擁壁に 緊結していきます 


MA330408.jpg

MA330409.jpg

石と石との空間を見合わせながら 形状の同じような自然石を選りだして

組み込むのですが

なかなか 良い石があるわけも無く、いろいろと細工しながら取付てます  



スポンサーサイト



【 2010/07/06 (Tue) 】 現場のようす | TB(0) | CM(5)
この事例は、コンクリート擁壁に自然石積み上げしたもので、上部の石は あらかじめ 直線的な石を選定し、形状をコンクリート壁に概略で転写
その石の下部に 差筋アンカーを2~3本打ち込みして 石を載せ 異形鉄筋を加工したU型のもので仮に挟み込んで裏面にモルタルを流し込み・詰め込みして固定してます。
【 2020/03/11 】 [ 編集 ]
擁壁の石積
はじめまして。工法を教えていただきたく。アドバイスをお願いします。
平均20cmぐらいの割栗石で塀壁を自分で作る予定でいます。ブロックを芯材に両面、上面があり、高さ1mx幅60cmx5mぐらいの壁です。
壁面の角上部を見栄えよく水平にするべく方法を考えていました。そこでこれを発見。
通常、下から積み上げ、下が固まったら積上げ、最上部は細かい石で合わせると思うのですが、上部揃えで上から下へと貼るやり方を考えていました。下に支えがないため、石のモルタル固定ができず、どのようにしようかと。心材にベニア板を入れて、都度、石に合わせて木ねじと針金でモルタル止めをしようかと。これでも固まるまでは不安定ですね。石は表面は平滑なものですが、内側はガタガタの割り栗石を使おうかと思っています。上部2,3個出来たら、下から貼り、中段で小石をはさむとか。または上から貼り続けて、地上面埋め込みで調整するとか。20cmぐらいの石の上段のそろえ方、いい方法を教えてください。
【 2020/03/11 】 [ 編集 ]
接着剤の入ったんモルタルがあるんですか・・・・
【 2017/09/11 】 [ 編集 ]
回答遅くなりました

接着材入りのモルタルで留め付けてます

大きい石とかは適時 針金で コンクリート擁壁に固定してます
【 2017/09/09 】 [ 編集 ]
これはモルタルではなく、接着剤で貼るんですか?
【 2017/09/01 】 [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

kibo

Author:kibo
今年で50も半ばになります。月日が過ぎるのは早いものです、やっと授かった双子も8才、まだまだ、これからなので、病気しないで、健康に頑張って行かないとな~と思ってます。

(有)豊田組
対馬市厳原町小浦18番地
Tel 0920-52-1133
Fax 0920-52-6657
E;meil toyotagumi1133@gmail.com

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ちょっとした言葉
ランダム電光掲示板 ver.なめらか
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問回数表示
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索