入札~残念。
昨日まで、頑張った 今日の入札ですが、落札出来ませんでした。
某お寺の住職さんの庫裏(くり)と呼ぶ住まいの新築工事でした。
平成13年に檀家の方から相談があり、家が古くなったのでリフォームか建て替えの計画中だとかで、両方で計画・見積もりをして檀家さんで検討できる資料を作るように依頼をされました。
その後、平屋が2階建てに成り、図面を再度改訂し、見積もりを作製し直して、銀行さんに資金の相談も行いました。
その後、銀行さんから良い方向での回答があり、実施の計画に進んでる所でした。
数ヶ月前に、確認申請が出されたとの話があり、聞いてみると、入札になるような話でした。
まあ、競争して安く作り上げる事は、悪いとではないので案内を待ってました
今月、その指名競争入札の形が出来、8社での入札になりました
で、今までの経緯もあり、一生懸命に見積もりを精査して、今日の入札に挑みましたが・・・残念ながら、峰町の業者さんが落札されました。
到底、出来る金額でも無かったので、まあ、仕方ないですが・・・
良くある事なのかも知れませんが、力が抜けました。
さて、仕事頑張ろう。
某お寺の住職さんの庫裏(くり)と呼ぶ住まいの新築工事でした。
平成13年に檀家の方から相談があり、家が古くなったのでリフォームか建て替えの計画中だとかで、両方で計画・見積もりをして檀家さんで検討できる資料を作るように依頼をされました。
その後、平屋が2階建てに成り、図面を再度改訂し、見積もりを作製し直して、銀行さんに資金の相談も行いました。
その後、銀行さんから良い方向での回答があり、実施の計画に進んでる所でした。
数ヶ月前に、確認申請が出されたとの話があり、聞いてみると、入札になるような話でした。
まあ、競争して安く作り上げる事は、悪いとではないので案内を待ってました
今月、その指名競争入札の形が出来、8社での入札になりました
で、今までの経緯もあり、一生懸命に見積もりを精査して、今日の入札に挑みましたが・・・残念ながら、峰町の業者さんが落札されました。
到底、出来る金額でも無かったので、まあ、仕方ないですが・・・
良くある事なのかも知れませんが、力が抜けました。
さて、仕事頑張ろう。
スポンサーサイト