fc2ブログ

対馬の小さな建築屋さん~豊田組

対馬の小さな建築屋さんです。 地域に根ざした、新築・増改築・リフォーム、小規模の工事、土木工事などを行ってます。 工事の状況・新商品の案内・お得な情報・街の様子などを載せたいと思います。
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104

厳原幼稚園床改修~完了

工事中でした 

厳原幼稚園教室床補修 完了しました   

23-3-22DSC01946.jpg
 仕上げ中 

23-3-22DSC01947.jpg

 完了 


2部屋の改修をさせて頂きました 

有り難う御座います  

スポンサーサイト



【 2011/03/31 (Thu) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

震災の影響で

早いもので震災から2週間以上が経過し、明日から4月に突入します。

震災に影響で 多くの住宅関連の資材の調達が困難になり、各メーカーさんも出荷制限や、受注不可、納期回答不能など

混乱している様です

メールで送られて来ました その情報です  http://mshn.jp/r/?id=03pl822250

001.jpg

002.jpg


混乱してます  





【 2011/03/31 (Thu) 】 いろいろ | TB(0) | CM(0)

某寮のトイレ壁タイル補修

厳原町内の某寮のトイレのタイル補修を依頼頂きまして 

注文してました 陶器質タイルが入荷しましたので

工事に伺って来ました  

CIMG5149.jpg
 工事前

CIMG5151.jpg  CIMG5158.jpg

浮いてる部分のタイルを剥ぎ取って セラミックボンドで張り替え  

 工事中

CIMG5161.jpg
 工事完了




【 2011/03/30 (Wed) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

クリスピー・クリーム・ドーナツ

先日JR博多City に行った際に、行列に並ぶ時間の余裕と心の余裕が無く買えなかった 

クリスピー・クリーム・ドーナツ  

優しい Y松くん夫婦が買って来てくれました  


23-3-21DSC01929.jpg

23-3-21DSC01930.jpg

値段もそこそこするのですが、美味しく頂きました  

ありがと~  
【 2011/03/29 (Tue) 】 いろいろ | TB(0) | CM(0)

O家墓地工事 完了

工事中でした 美津島町小船越地区のOさんの墓地工事完了しました  

予算の都合で普通コンクリートブロック造の墓地と成りましたが

近い将来にでも 化粧の仕上げをするようで、その際には 再度 工事を依頼頂けるようで

楽しみに待ってます  

23-3-25DSC01969.jpg

ついでに事で 土間のモルタルを

サービスですが・・・  

お世話頂きました ツイキさん 有り難う御座いました  

心遣い感謝いたします  

【 2011/03/29 (Tue) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

Y松さんとこの結婚式でした

先週末は、いろいろとお世話になってます

Y松さんの娘さんの結婚式にお招き頂き 参列させて頂いて来ました  

和やかな暖かい結婚式でした  

DSC01980.jpg

退院してた 同級生のOぎくんも来てました

やせてました  

同じ病気にはなりたくは有りませんが、うらやましやせ方 

最近 じいちゃんになっていろいろ有る男です  

Y松さんが娘さんを大事にしてたのを10年あまり見てましたので、 何か感慨深いものがあり

最後に、新郎のお父さんの挨拶が有るのですが、おしゃべり好きな Y松さんにも いろいろと想いを語って頂きたいと思いながら、泣きそうで泣かないY松さんを見てました

誠におめでとう御座います 


【 2011/03/28 (Mon) 】 いろいろ | TB(0) | CM(0)

化粧鏡取付

某庁舎女子トイレに 化粧鏡と棚の取付を依頼 頂きまして

資材が入荷しましたので、昨日 取付に  

23-3-24DSC01962 - コピー
 工事前

数年前に改修工事が有った様ですが、 鏡が無かった様で、今回 鏡と棚を取付です 


23-3-24DSC01965.jpg

 工事中

23-3-24DSC01967.jpg

 工事完了

1時間ほどの工事です  



有り難う御座いました  

【 2011/03/28 (Mon) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

3D オフィスデザイナー

飲食店プランナー と同じような昨日で 事務所版のソフトも あります 

23-3-19DSC03742.jpg


数年前に DMで送られて来た ソフトメーカーさんのアンケートの答えると貰えるってもので

たまたま、当たってまして  

買うと 定価で60000円くらいのソフトの様ですが

良いのかなと思いましたが、請求書が送られてくる様子も無く こうゆう事も有るんだな~と思いました



住宅用ソフトでは、出来ない機能も部品の多く、流石 専用ソフト

良いソフトです  

23-3-19DSC03741.jpg

こんな感じに鳥瞰図が出来上がります 

事務所のプランニングが御座いましたら、連絡下さいませ 

基本的には無料です 



【 2011/03/25 (Fri) 】 いろいろ | TB(0) | CM(0)

ポーチタイル補修

忙しいY工さんより タイルの補修を依頼頂きまして

支給品のタイルが入荷しましたので、早速 補修工事に  


23-3-23DSC01959.jpg

 補修前

23-3-24DSC01961.jpg

 補修後

50角の磁器質タイルなのですが、色がかなり違うので 気になりますが、支給品なので、なんとも・・・  


Y工さん 有り難う御座いました  





【 2011/03/24 (Thu) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

ヨシダソース

ときどき いろんなものを送って下さいます 福岡のS籐さん  

数ヶ月前に 「ヨシダソースってしっとうや と

聞いたような聞いたことの無い名前でしたが、送ってくれると言う事で

遠慮無く送って貰いました  

DSC03744.jpg

アメリカで 1日5万本作られてる 日本人の会社が作ってる ソース の様です

詳しくは  ヨシダソース   http://www.yoshidasauce.jp/

いろんな料理に汎用的に使えるのだとか  

いまいちパンチが足りないような味に思いましたが、万能的と言われればそんな感じ 


そんな、数日前に  頂きまして 

S籐さん  から また送って頂きました  

いつも有り難う御座います 

お返しに イノシシの肉でも送ってみようかなと思案中です  




【 2011/03/24 (Thu) 】 いろいろ | TB(0) | CM(0)

S邸リフォーム

昨年 トイレのリフォームをさせて頂きました 

久田地区のSさんから

2階のリフォームとベランダの手摺をリフォームするとの相談を 頂きまして

早速 現地調査に伺って来ました  

新規のお客さんから 年を越して再度 リフォームの相談を頂くと嬉しいものです 


誠に有り難う御座います  


とりあえず、提案の見積もりを数パターン提示させて頂きます 


【 2011/03/23 (Wed) 】 見積 ・ 調査 | TB(0) | CM(0)

旗揚げポール設置

先日、基礎コンクリートの工事をしてました 旗揚げポールの設置に 昨日 行って来ました   

23-3-22DSC01940.jpg
 施工中

23-3-22DSC01942.jpg
 施工完了

このポールで6mのものです 

連結式で 作業性の良い材料です  





【 2011/03/23 (Wed) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

冷蔵庫棟の壁補修

昨日、某施設のHさんより  頂きました 

壁の補修をして下さいとの依頼でしたが 


電話では 内容がよく判らないので、  打合せを兼ねて 女護島まで行って来ました

行くと 機械の入れ替え中の様で

配管部分の壁のモルタル補修をすようにとの意向でした

DSC01943.jpg


緊急ですが、明日の朝から施工です  

【 2011/03/22 (Tue) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

幼稚園床改修

年度末の工事で 某幼稚園の床改修工事をさせて頂いてます

資材は先週に入荷してましたが

施設の日程の都合で 連休明けの今日から工事着手してます  


23-3-22DSC01933.jpg


DSC01937.jpg

フロア板の裏にクッション材が貼られた材料を ウレタン系接着材で施工中です 

大工工事というより 床内装工事ですが ・・・ 


【 2011/03/22 (Tue) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

飲食店 設計プレゼンソフトを買ってみました

少し前から欲しかったのですが 対してそうゆう物件も無く、持ってるCADソフトを使って

店舗などの計画図面などは作製してました

しかし、主に住宅用の3次元ソフトなので、詳細な店舗設計には向いてませんでした

今回、1件 店舗の計画の図面作成を依頼頂きましたので

よこまちや さんに取り寄せて頂きました 3D飲食店プランナー 
DSC03743.jpg

使いやすいソフトです  

CIMG5003.jpg

CIMG5002.jpg

こんな感じで 仕上がります  

いろんな飲食店に対応出来ますので、計画のある方は、ご相談くださいませ  



【 2011/03/19 (Sat) 】 いろいろ | TB(0) | CM(0)

外倒し窓のレバーハンドル交換

ときどき修理の依頼を頂きます 外倒し窓のレバーハンドル交換 

某公舎のレバーハンドルの交換を2箇所依頼頂きまして、昨日 交換に行って来ました  

開け閉めする頻度にもよるのでしょうが、どうもこのレバーハンドルの部品が良く無かった様な感じです  

 施工前 
22-3-17DSC01899.jpg

                         

 施工中 
22-3-17DSC01904.jpg

                         

 施工完了 

22-3-17DSC01906.jpg


これを2箇所 取替工事をさせて頂きました  

有り難う御座いました  


【 2011/03/18 (Fri) 】 現場のようす | TB(0) | CM(1)

N地区保育所屋根改修

(株)S工務店さんよりの依頼の工事で

厳原町内の某保育所屋根改修工事 の左官工事を依頼頂きまして

本日より 既存のモルタル防水層を 浮いた部分をハツリ取る作業をしてます  

23-3-17DSC01916.jpg


その時代は多かった モルタル防水 

今では考えられませんが 傷んでるところが多く、亀裂もあるし、目には見えませんが 浮きも多いものです  

計画よりも広範囲で 浮いてる様子  

浮いたモルタルを撤去中です  
【 2011/03/17 (Thu) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

ES研修~最終回

昨日は、昨年の5月から毎月 Panasonic電工福岡薬院ビル にて開催されてました 

ES研修の最終回 でした

MA330521.jpg


最後に 一年間の成果発表と 次年度の取り組みなどについて じっくり 聞いて来ました

大きく、国策の利活用とオール電化、そして太陽光発電システムへの事例を各2社の成果を聞かせて頂きましたが

既存流通活性化事業について うちでは5件しか活用出来なかったのですが、13件を使われたのだとか

凄いです

書類も凄い量だったと思いますが

それにしても13件は凄い 

事例を聞かせて貰うと、うちは まだまだ やらないと出来ない事が沢山あるな~と反省しました  

次年度も この研修は続くようで、良かったです

月に一回の研修ですが 学ばせて頂く事 沢山ありますし、モチベーション上がって帰路に就くものです  

出来る限り 国策を活用して補助金を使わせて貰いまして リフォームを推進して行きたいと思ってます   





【 2011/03/17 (Thu) 】 講演会・講習会 | TB(0) | CM(0)

JR博多Cityへ

そういえば、先々週末 グランドオープン3日目の JR博多City に 

福岡に行く用事があったついでに 多いのを覚悟の上で行って来ました 

MA330508.jpg

土曜日でしたので 昼間の時間を避けて 夜行ってみたのですが

それでも多い多い  


MA330509.jpg

夕食の時間帯を避けて行ったにもかかわらず、レストラン街は、まるでお祭りのような 人  人    人    
どの店も行列で とても 並んで食べるような感じでも無く

仕方なく、博多駅の地下街へ行ったのですが 

それでも、レストラン街をあきらめて来たような 人ごったがえしてました  

MA330515.jpg

あきらめて 次の日に 時間が有ったので、再度 アミュプラザと阪急を一回りして見たのですが

茨城で咲かせたと言ってました  桜が ホールで綺麗に咲いてました 

良く運んで来たものです  



MA330516.jpg


そして 噂のドーナツ屋さんに行ってみましたが どこからどこまでが行列  ってくらい並んでました  

買うまでに何時間係るんでしょう 

良く列べるものです  



その後、映画でも見ようかと思い 7階?に上がったのですが

しかし、以外でしたが 映画館はすいてました

MA330517.jpg

まあ、映画を見に来た人もそう居ないんだろうな~と思いましたが

椅子の座りごごちが 最近の映画館では一番良い感じ  

あれは良いです 


もう少しすると落ち着くのでしょうが、多い時に行って見たかったので 良かったかな  


今度 ゆっくり 行ってみたいものです  

【 2011/03/16 (Wed) 】 いろいろ | TB(0) | CM(0)

旗揚げポール設置~基礎工事

某施設内に旗揚げポールの設置を依頼頂きました  

資材が入荷しましたので、昨日 基礎工事に  行って来ました 

CIMG4978.jpg
 着手前

CIMG4989.jpg

既存の土間コンクリートを撤去して 基礎コンクリートの所定の巾と深さまで掘削

旗揚げポール用の アンカーボルトをセットして 生コンを打設  


  施工中  

CIMG4991.jpg

基礎コンクリート打設とアンカーセット、ベースセットまで完了  

コンクリートの強度が出るまで養生して 養生期間終了後に 旗揚げポール建て込み予定です   


【 2011/03/15 (Tue) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

国境の島の肉屋だったおやじ日記 さんのところからコピーしたものです。



こんなことしかできませんが、被災された方々の無事を祈ります。



①支援物資の送り方

現時点では、どちらの輸送会社からの輸送は止まっているそうですが、
こちらから送られるそうです!!!

転載フリーですので、宜しかったらお声掛けお願いします

被災地に支援活動入りしている陸上自衛隊員の方からのお願いです。

どうぞご協力をお願いいたします!!

自衛隊では支援物資を受け付けています。
各県の県庁が窓口です。

まだまだ不足しているそうです。
凍える寒さの中、空腹に耐えて救助を待っておられる方が沢山いらっしゃいます。
状況は、ニュースよりもさらに哀しい状況とのこと…。

現地の方は希望を持って頑張っておられます。
どうかお時間のある方、宜しくお願い致します。
募集品目とご注意頂きたいこと ニュースでは水は不足しているとのことです。


・衣料、食料、電池、日用品(石鹸やティッシュなど)、 

ベビー用品を募集しています。

・食料は腐らないもの(レトルト、インスタント食品、 栄養補助食品)など。

・特に毛布やカイロなどの暖を取れるものが助かります。

・衣料の場合はサイズごとにおまとめ頂き、 分かるように明記ください。

・衣料はなるべく綺麗なものが喜ばれるそうです。

・なるべく1つの段ボールには一種類の商品 ⇒仕分けの手間が減ります。

・重くなり過ぎない様に。

・「地震支援物資在中」とお書き添え下さい。

送付先

● 宮城県県庁
〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1 [TEL]022-211-2111

● 岩手県県庁
〒020-8570 盛岡市内丸10-1 [TEL]019-651-3111

● 青森県県庁
〒030-8570 青森市長島1-1-1 [TEL]017-722-1111

● 福島県県庁
〒960-8670 福島市杉妻町2-16 [TEL]024-521-1111

【その他全体の取組について】 防衛省 (代表) 03-5366-3111

そして・・・
電力が足りないそうです!
特に18時~20時の使用ピーク時をずらして使って欲しいそうです。
こういう時ですので緊急手術が必要だったり、
病院で必要な電力が不足しているそうです!
こういう事でも個人レベルでの協力が出来るのです。
些細なことでも、大勢の人が行う事で、大きな力となります。
ご協力宜しくお願い致します!!!

②医療関連情報

我々ブロガーにしか出来ないことがあります。

ブロガーは拡散してください。

ブロガーは記事を転載してください。

MIXI・facebook・twitter・ブログ等

貴方の1記事が人を助けることが出来ます。

協力してください。

■ツイッター上で相談に乗ってくれる医師の方々
@gensann

@shigehira

@atsushimiyahara

@yujirokon

@tonishi0610

@psychiatrist_uk

●被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す
4.伝言を録音する

●安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す
4.録音された伝言を再生する

※携帯電話からもご利用いただけます


■関連ニュース・最新情報はこちら
⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000090-jij-soci


■携帯各社の伝言ダイヤルです。 
au:⇒http://bit.ly/eoeUc2
ドコモ:⇒http://bit.ly/hF2BHS
SF:⇒http://bit.ly/eoeUc2
イーモバ:⇒http://bit.ly/eY2sIe


■救出救助などに関してです。渋谷区の防災から転載

救出救助と応急救護

地震では、倒れた建物や家具の下敷きになる人が出ることが多くあります。
早く助け出さないと、死んでしまいます。
しかし、多くの生き埋めやけが人が発生する震災では、防災機関(警察・消防)だけで
すべての現場に対応することは困難です。
そのとき、そこにいる人の手で、救出・救助・救護活動を始めましょう。

救出作業は、ひとりではできません。多くの人手があるほど、救出作業は楽になります。
直接作業にあたる人はもちろん、作業の助けになる資器材を探してくる人、
治療が可能な医療機関を探す人など、まず、多くの人を集めます。

救出救助

埋まっている人に声をかけ、様子を確かめます。
救出の妨げになるものから、順に取り除いていきます。重い物を持ち上げるときは、
複数の手で、声を掛け合い、ゆっくりと。
救出作業にあたる人の安全には十分な注意が必要です。できれば、少し離れた場所に人を置き、
全体の様子(落ちて来そうな物、倒れて来そうな物、火災など)を見てもらいます。
複数の人が埋まっていることがあります。常に、「もうひとりいないか?」を意識しておきましょう。

工具のある家庭や商店、工事現場などを知っていたら、協力を仰ぎましょう。
また、建築の仕事についている人を知っていたら、協力を仰ぎ、その指示を聞きます。

応急救護

救出された人は、けがをしている場合がほとんどです。
生き埋めでなくても、けがをする人がたくさん出ます。
早い手当が命を救います。
応急手当講習 を受けていると、人の命を救うことができます。

安全な場所を確保し、けが人を移します。

大きな出血があるときは

なるべくきれいな布をたくさん集めてください。
出血しているところに布を当て、強く押さえます。この「直接圧迫止血」が基本です。
出血が止まらなかったら、さらに上から布を当て、圧迫を続けます。
ビニール袋に手を入れるなど、直接血液に触れないようにすることで、血液からの感染症を防ぐことができます。
手足の切断や、複雑な骨折を伴う出血など、直接圧迫できないとき、
止血帯という方法もあります。この方法については、応急手当講習を受けてください。

ガラスなどが刺さっているときは

むやみに抜かないほうが安全です。
抜いたとたんに、大きな出血を起こすことがあります。
また、鉄片などの場合、先が曲がっていて、傷を広げることもあります。
三角巾やタオルで、刺さっているものが動かないようにします。

骨折しているときは

骨折している部位に副木を当て、上下を固定します。
副木がなければ、丈夫な、板状・棒状の物を使います。傘・丸めた雑誌などでもかまいません。
できれば、骨折している部位の上下の関節の先を固定します。
例えば、肘と手首の間(前腕)を骨折していたら、手のひらと力こぶのあたりを固定します。

意識がないときは

意識がないと、舌がのどを塞ぎ、呼吸ができなくなっていきます。
気道を確保して、窒息を防ぎます。
額に手を当て、顎を持ち上げて、頭を反り返らせるようにします。
さらに、呼吸や心臓の動きを確かめ、必要ならば心肺蘇生(人工呼吸と心臓マッサージ)をします。
具体的な方法は、応急手当講習を受け、学んでおきましょう。

医療機関への搬送

同時に多くのけが人が発生する震災では、救急車も、すべての現場に行くことは困難です。
医療機関に運ぶ必要があるときは、そこにいる人の手で搬送します。
毛布や物干し竿を使って、応急担架を作る方法もあります。防災訓練に参加し、学んでおきましょう。
協力して、治療が可能な医療機関を探します。まずは、近隣の医院を、また、一時集合場所など、
人の集まる場所で情報を得てください。避難所施設(小中学校)には、順次、医療救護所が開設されます。

トリアージ

同時に多くのけが人が発生する震災では、医療機関も、すべての患者に対応することは困難になります。
ふだんなら、診察は受付順に受けられます。
しかし、震災などの災害時には、「命にかかわる状況で、治療により助かる可能性が高い人」から
順に治療せざるを得ません。
打ち身、捻挫や静脈からの出血などの治療は、後回しにせざるを得ません。家庭の常備薬や、
避難所施設にある救急箱を利用し、自分たちで手当します。


【拡散希望】
消防隊員です。
被災地の皆様、貴方達を助けるために我々の同胞達も頑張っています。
必死に頑張っています。緊急車両に道を開けてあげて下さい。
逃げたいのは皆同じです。でも、貴方達は逃げれます。
私たちは今逃げる道を無くした人達の救助に向かっています。
開けて下さい


【 2011/03/15 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

墓地工事着手

早いもので 今週末はお彼岸の入り

もう4月です  

今日から、先日 依頼頂いてました 

美津島町某所にて Oさんの墓地工事に着手しました   

23-3-14DSC01891.jpg

23-2-17DSC01736.jpg

 こんな感じのイメージで ブロック積み中です  

お彼岸までには完成予定 です  

【 2011/03/14 (Mon) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

移動の時期です

3月です

公務員さんの移動の時期で

先週辺りから、畳の表替えや襖の張り替えの注文や見積もりを頂いてます  

先日も 朝2枚引き取りして 夕方に 新畳を2枚納めさせて頂きました 

23-3-10DSC01872.jpg
 取替前

23-3-10DSC01873.jpg

 取替中

23-3-10DSC01875.jpg

 取替完了


参考までにですが

新畳で 8000円
表替えで 5000円 前後で 承らせて頂いてます

(畳の材質や畳のヘリの種類で金額は前後します)

先日も ネットからの依頼で1件 採寸と調査に伺って来ました  

そちらは襖の張り替えでしたが 襖紙張替(表裏)でしたら 紙にもよりますが 1枚5000円前後です 

【 2011/03/12 (Sat) 】 いろいろ | TB(0) | CM(0)

S邸システムキッチン 

美津島町の Sさんより 突発的に システムキッチンのリフォームの相談を頂きました

まさかと思ったのですが

金額によっては、考えてみるようで とりあえず 既存の形の流し台に併せて提案するように依頼w頂きました  

とりあえずカタログを  タカラスタンダード

               サンウエーブ

               Panasonic電工  の3社提示して しばらく検討して頂いてます  


週明けに 子供さんに相談してからとの意向で

その内に提案ボードを作製して頂いてます   

DSC03737.jpg

L型のタイプとI型のタイプで検討中です  


巧くいくと良いのですが   

【 2011/03/11 (Fri) 】 お手軽リフォーム | TB(0) | CM(0)

物置ドアと押入

某公舎の屋外物置ドアの入れ替えと室内の物入れベニヤ板張り替えの依頼を頂きまして

昨日 工事に行って来ました  

 屋外物置ドア改修
CIMG5132.jpg      CIMG5134.jpg

          改修前                           改修後 

 物入れベニヤ張り替え

CIMG5126.jpg  CIMG5127.jpg
          改修前 
CIMG5128.jpg CIMG5129.jpg

                                      改修後 

引っ越し・移動のシーズンになり こうゆう部分改修が多くなって来ました  

【 2011/03/10 (Thu) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

瓦下壁補修

某公舎の屋根の壁が割れてると言う事でその補修を依頼頂きまして

先日 工事に行って来ました   

屋根の立ち上がり部分に瓦を葺いて居るのですが、施工不良で取り合い部分のモルタルが割れてました

23-3-7CIMG4966.jpg  23-3-7CIMG4967.jpg
 施工前

4階建ての建物ですので、モルタルの破片でも落ちたら 事故の元  

落ちない様に 補修を施して来ました 

CIMG4969.jpg  CIMG4972.jpg
 施工中

CIMG4976.jpg

別の部分も同じような感じでしたので ついでに修繕して来ました  

【 2011/03/09 (Wed) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

S邸廊下床リフォーム

Sさんよりの紹介で 美津島町鶏知地区にて 廊下の床をリフォームをさせt頂いてます  

綺麗な  ですが、廊下には、無垢板を張って有るのですが、経年の傷みで
 所々 ブワブワ  してて 少し歩き憎くなってました  

23-3-7P3070015.jpg
 リフォーム前

それに、敷居も2寸の敷居(55mm)が入れてあり 至る所が段差で   には、住み憎くなって居る様で、今回 床のリフォームです 

今までの無垢板では無く、フロア板で了解頂きまして 色も決めて貰い

いつもの様に Panasonic電工;オーマイティフロアE 昨日から工事着手してます   

omigty_e_p04,0


http://sumai.panasonic.jp/floor/lineup/house/omighty_meiboku.html

23-3-7P3070029.jpg   23-3-7P3080031.jpg
 施工中

あと、ついでにってこ事で台所もリフォーム予定です   

有り難う御座います  




【 2011/03/08 (Tue) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

小規模多機能ホーム城下 完成

昨年末より工事中でした 小規模多機能ホーム城下 完成しました 

先週は、対馬振興局や対馬市消防署、対馬市役所の検査が有りまして、それも無事終了  

後は、オープンに向けての準備作業がなされてます  

綺麗に仕上がりました内部の様子です  

 1 階 

DSC01829.jpg  DSC01831.jpg


 2 階 

DSC01788.jpg  DSC01802.jpg

DSC01791.jpg  DSC01805.jpg


  外 観 

DSC01834.jpg


年末から年度末に掛けての工事で、しかも1月の水道管破裂騒動で、(有)山工さんも(有)対馬ビルサービスさんも
10日前後現場に入ることが出来ず、工程の調整が大変でしたが、その分追い上げてくれまして、何とか 工期内に完成する事が出来ました  

みなさんご苦労様でした  

お陰さまで良い施設が出来上がったと思います 







【 2011/03/07 (Mon) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

某公舎玄関ドア取替

某公舎の玄関ドア改修です

既存のスチールドアを撤去して、軽いアルミドアに リフォーム   

DSC01839.jpg

 リフォーム前

良くある重いドアで、しかも 腐食してて開け閉めが困難になってました 

DSC01840.jpg  DSC01845.jpg

撤去して新たにアルミ枠を取付て 新しいアルミドアを取付て 工事完成  

DSC01849.jpg

 リフォーム完了


【 2011/03/04 (Fri) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)

保育施設 柵設置

少し前に依頼頂いてました 某保育施設の柵を取付に行って来ました

遅く成りご迷惑をお掛けしました  

前日に 加工と組み立てをして、現場で調整しながら取付る事にしたのですが

作業時間を2時間くらいだけで3箇所設置

DSC01824.jpg

DSC01823.jpg

DSC01828.jpg


まあ、何とか 予定時間内に終わって良かったです 

【 2011/03/02 (Wed) 】 現場のようす | TB(0) | CM(0)
プロフィール

kibo

Author:kibo
今年で50も半ばになります。月日が過ぎるのは早いものです、やっと授かった双子も8才、まだまだ、これからなので、病気しないで、健康に頑張って行かないとな~と思ってます。

(有)豊田組
対馬市厳原町小浦18番地
Tel 0920-52-1133
Fax 0920-52-6657
E;meil toyotagumi1133@gmail.com

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ちょっとした言葉
ランダム電光掲示板 ver.なめらか
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
カレンダー(月別)
02 ≪│2011/03│≫ 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

訪問回数表示
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索