名古屋研修旅行~2 日目
一夜明け 2日目
朝から 織田信長の叔父が築城したと言う
犬山城は木曽川沿いの高さ約88メートルほどの丘に築かれた平山城である。別名、白帝城は木曽川沿いの丘上にある城の佇まいを長江流域の丘上にある白帝城を詠った李白の詩「早發白帝城」(早に白帝城を発す)にちなんで荻生徂徠が命名したと伝えられる。[1]
前身となる砦を織田信長の叔父である信康が改修して築いたものを石川光吉が改修し現在のような形となった。この際の建築用材は金山城の建物の一切を解体移築したという「金山越」の伝承がある。江戸時代には尾張藩の付家老が入城し、成瀬正成以来、成瀬氏9代が明治まで城主として居城とした。現存する天守が建てられた年代については天文期説、慶長期説などがあるが、現在のような姿となったのは成瀬正成が改修した1617年(元和3年)ごろである。近年まで、城主であった成瀬家が個人所有する文化財であったが、現在は財団法人に譲渡されている。
へ行って来ました
天守閣から見ると、木曽川から張り出した地形に建てられた、このお城は、絶好の場所に建てられたんでしょうね
古い城でしたが、趣のある城でした

ちょうど、そのときに地元のテレビの取材で

の3人が来ていました
城内を出て、資料館へ行ったのですが、この辺りも綺麗に整備されて 電柱も地中化され
良い街並みが造られていました

その後、明治村なる 明治時代の建物を移築して ひとつの街を再現した 施設へ行きました


街全体がレトロな雰囲気でどこか懐かしい空気が漂ってます
良いですね こうゆうの

昼食の帰りの路地に ドライフルーツ屋さんが有ったのですが N指導員の進めで みんなで大量に購入
試食のも無く無くなるくらい食べました
おいしかったです これ
そんなこんなで この 明治村 での滞在時間も迫り 、一路 今回の研修旅行の 主たる目的地である
大須商店街 へ視察研修に
向かいました


どこにでもあるような アーケードのある商店街 ですが
凄く賑わってました
ここまでにするのに 紆余曲折あって いろんな方が苦労されたんだろうなと思いながら いろんな店を見て歩いて来ました
いろんな路地を 適当に歩いてたので
しまいには、帰り道が判らなくなり 危うく迷子になりそうでした
まあ、何とか 集合時間には間に合いましたが 、知らない町は 方向感覚がつかめん
朝から 織田信長の叔父が築城したと言う
犬山城は木曽川沿いの高さ約88メートルほどの丘に築かれた平山城である。別名、白帝城は木曽川沿いの丘上にある城の佇まいを長江流域の丘上にある白帝城を詠った李白の詩「早發白帝城」(早に白帝城を発す)にちなんで荻生徂徠が命名したと伝えられる。[1]
前身となる砦を織田信長の叔父である信康が改修して築いたものを石川光吉が改修し現在のような形となった。この際の建築用材は金山城の建物の一切を解体移築したという「金山越」の伝承がある。江戸時代には尾張藩の付家老が入城し、成瀬正成以来、成瀬氏9代が明治まで城主として居城とした。現存する天守が建てられた年代については天文期説、慶長期説などがあるが、現在のような姿となったのは成瀬正成が改修した1617年(元和3年)ごろである。近年まで、城主であった成瀬家が個人所有する文化財であったが、現在は財団法人に譲渡されている。
へ行って来ました
天守閣から見ると、木曽川から張り出した地形に建てられた、このお城は、絶好の場所に建てられたんでしょうね
古い城でしたが、趣のある城でした


ちょうど、そのときに地元のテレビの取材で


城内を出て、資料館へ行ったのですが、この辺りも綺麗に整備されて 電柱も地中化され
良い街並みが造られていました

その後、明治村なる 明治時代の建物を移築して ひとつの街を再現した 施設へ行きました


街全体がレトロな雰囲気でどこか懐かしい空気が漂ってます
良いですね こうゆうの


昼食の帰りの路地に ドライフルーツ屋さんが有ったのですが N指導員の進めで みんなで大量に購入
試食のも無く無くなるくらい食べました
おいしかったです これ

そんなこんなで この 明治村 での滞在時間も迫り 、一路 今回の研修旅行の 主たる目的地である
大須商店街 へ視察研修に



どこにでもあるような アーケードのある商店街 ですが
凄く賑わってました

ここまでにするのに 紆余曲折あって いろんな方が苦労されたんだろうなと思いながら いろんな店を見て歩いて来ました
いろんな路地を 適当に歩いてたので
しまいには、帰り道が判らなくなり 危うく迷子になりそうでした

まあ、何とか 集合時間には間に合いましたが 、知らない町は 方向感覚がつかめん

連休明け
連休明けは、何かと忙しくせわしなくあわただしい一日でした 
朝8時から 新規の 浴室他のリフォーム工事のS邸へ、職人さんと現地打ち合わせと工事準備
9時と10時に見積もりの打ち合わせ
少し、事務所で 緊急な物件の見積もりを2件作成
そうしてると、雑仕事を頼まれ、職人さんは出払って動けそうにも無かったので、仕方なく 小道具を持って 建具の調整へ
さて、自分で出来るかなと思いはしましたが、まあ、なんとか 調整でき、
施設管理者の方に顔が立ったのでした
そうしてると、1件見積もりの調査を忘れてました
なんか忘れてるなとは、朝から気にはなっていたのですが・・・ 反省
翌日に再度 行くことに
夕方になるも、急ぎの見積もりが2件 あり
なんとか 間に合いました
せわしない一日でした

朝8時から 新規の 浴室他のリフォーム工事のS邸へ、職人さんと現地打ち合わせと工事準備
9時と10時に見積もりの打ち合わせ
少し、事務所で 緊急な物件の見積もりを2件作成
そうしてると、雑仕事を頼まれ、職人さんは出払って動けそうにも無かったので、仕方なく 小道具を持って 建具の調整へ
さて、自分で出来るかなと思いはしましたが、まあ、なんとか 調整でき、
施設管理者の方に顔が立ったのでした

そうしてると、1件見積もりの調査を忘れてました

なんか忘れてるなとは、朝から気にはなっていたのですが・・・ 反省
翌日に再度 行くことに

夕方になるも、急ぎの見積もりが2件 あり
なんとか 間に合いました
せわしない一日でした

名古屋研修旅行~1 日目
先週末21日(土)から昨日の23日(月)まで 商工会青年部厳原支部の研修旅行で
名古屋に行かせて貰いました
OB4年生の私は遠慮したのですが、誘って頂きましたので 、行った事の無い名古屋の地を踏ませて頂いたのです
朝の
で福岡に渡りそれから、新幹線
で3時間半の旅路
そんなに遠くも感じませんでした
昼過ぎには名古屋へ到着

駅ビルが そびえ立ってました
それから ホテルにチックインして レンタカーに乗り分かれて
豊田博物館へ

凄い施設です
さすがです
世界の名車が ゆったりとしたスペースに展示されてました

特にこの辺りの 漫画の中の 実車は たまらない感じ


レトロな 欧州車やアメ車も たくさん有るのですが、そんなに時間も無かったのでさらりと 眺めてきたのですが、最後のコーナーに未来の車が展示してありました
先日のモーターショーで よくテレビに出てた やつ
こんなんが そこらに走る時代がくるんでしょうけどね

凄いです、これ いくらするんでしょう

そうゆう感じで1日目は終了
夜ご飯は 世界の山ちゃん なる 地元巨大チェーン店の本丸店で 手羽先をたらふく頂きました


そして、いわゆる エビふりゃ~

他にもいろいろと食べたのですが
おいしい店でした
名古屋に行かせて貰いました

OB4年生の私は遠慮したのですが、誘って頂きましたので 、行った事の無い名古屋の地を踏ませて頂いたのです

朝の


そんなに遠くも感じませんでした
昼過ぎには名古屋へ到着


駅ビルが そびえ立ってました

それから ホテルにチックインして レンタカーに乗り分かれて
豊田博物館へ


凄い施設です
さすがです
世界の名車が ゆったりとしたスペースに展示されてました

特にこの辺りの 漫画の中の 実車は たまらない感じ



レトロな 欧州車やアメ車も たくさん有るのですが、そんなに時間も無かったのでさらりと 眺めてきたのですが、最後のコーナーに未来の車が展示してありました
先日のモーターショーで よくテレビに出てた やつ

こんなんが そこらに走る時代がくるんでしょうけどね

凄いです、これ いくらするんでしょう



そうゆう感じで1日目は終了
夜ご飯は 世界の山ちゃん なる 地元巨大チェーン店の本丸店で 手羽先をたらふく頂きました


そして、いわゆる エビふりゃ~

他にもいろいろと食べたのですが
おいしい店でした

パソコンのリニューアル
数ヶ月前から 良く判らない エラーメッセージが 出ていました
5年目になる 仕事用のパソコン

だましだまし使ってたのですが
問い合わせてみるとシステム上のエラーで
復旧するのにも 入院させないとできないらしく
リース期間も近かったので、入れ替えして貰う事にしました
ちょうど Windows7 の導入時期でしたので数ヶ月 待ってました
結局 CADを入れて頂いている 建築資料研究社 さんの I本さんのお勧めの
デスクトップ型の 23インチ液晶モニターモデルのものに決定
CPU インテル Core2Quad プロセッサーQ8400S
ハードディスクドライブ 約1TB
このタイプで一番上のタイプにしてもらいました
CAD使う事が多いので 画像処理能力の高いものでないと 非常に使い憎いのです

しかし、CADの方が Windows7 に対応中で、しばらく いろいろと在る様です
このパソコン Windows7 ですが、 2つ前の Windows XP モード って機能があって CADとか使うには、こちらの方が良いようで そちらで使ってます
とりあえず、使い始めてます
さすがに、サクサク動いて快適です
5年目になる 仕事用のパソコン


だましだまし使ってたのですが
問い合わせてみるとシステム上のエラーで
復旧するのにも 入院させないとできないらしく
リース期間も近かったので、入れ替えして貰う事にしました

ちょうど Windows7 の導入時期でしたので数ヶ月 待ってました
結局 CADを入れて頂いている 建築資料研究社 さんの I本さんのお勧めの
デスクトップ型の 23インチ液晶モニターモデルのものに決定

CPU インテル Core2Quad プロセッサーQ8400S
ハードディスクドライブ 約1TB
このタイプで一番上のタイプにしてもらいました
CAD使う事が多いので 画像処理能力の高いものでないと 非常に使い憎いのです

しかし、CADの方が Windows7 に対応中で、しばらく いろいろと在る様です

このパソコン Windows7 ですが、 2つ前の Windows XP モード って機能があって CADとか使うには、こちらの方が良いようで そちらで使ってます
とりあえず、使い始めてます
さすがに、サクサク動いて快適です
