2009.07.31
除草工事~完了
野良線の草刈り工事 完了しました 

今回は、天候が芳しく無かった事もあり、熱中症になるような畏れも無く、順調に 完了しました
お祭り前に 綺麗になりました
そういえば、思わぬ波及効果が
東里地区の K田さんより 敷地内の草刈りの依頼を頂きました
思わぬ 効果?です
ありがとう御座います
近日中の 草刈りに行かせて頂きます



今回は、天候が芳しく無かった事もあり、熱中症になるような畏れも無く、順調に 完了しました
お祭り前に 綺麗になりました

そういえば、思わぬ波及効果が

東里地区の K田さんより 敷地内の草刈りの依頼を頂きました
思わぬ 効果?です
ありがとう御座います

近日中の 草刈りに行かせて頂きます

スポンサーサイト
2009.07.31
土砂災害
2009.07.30
ここ数日
ここ数日、以前 提出してました工事の Goサイン の
を 3件
たまたま行った 施設で担当者に会って 2件 の工事の依頼を頂きました
少し纏まった リフォームの話も 急に進んでまして 緊急で 見積を再提出するように指示頂いてます
間に合うかな?
誠に有り難い事です
お盆休みが絡みそうですので 、盆前に出来るかどうか、他の進行中の工事との絡みを考慮しております
有り難う御座います
考えても誰もやってくれないので 頑張ります

たまたま行った 施設で担当者に会って 2件 の工事の依頼を頂きました
少し纏まった リフォームの話も 急に進んでまして 緊急で 見積を再提出するように指示頂いてます
間に合うかな?
誠に有り難い事です
お盆休みが絡みそうですので 、盆前に出来るかどうか、他の進行中の工事との絡みを考慮しております
有り難う御座います

考えても誰もやってくれないので 頑張ります

2009.07.30
雨漏りの修繕
この数週間で 数えると
美津島町で2件
厳原町で3件 の雨漏りの修繕の
を頂きました
これだけ
が降ると、今まで 漏っていなかった所から 漏り出すものの様です
雨漏りの要因を究明するのは、容易では無いのですが
何とか、応急的にでも漏らない様にしたいと思い 出来る限りに 止水処置をさせて頂いてます
それで 止まる事も多いのですが ・・・
なんにせよ、雨漏りは 住まいが傷みますので 早めに対処した方が良いと思います
美津島町で2件
厳原町で3件 の雨漏りの修繕の

これだけ

雨漏りの要因を究明するのは、容易では無いのですが
何とか、応急的にでも漏らない様にしたいと思い 出来る限りに 止水処置をさせて頂いてます
それで 止まる事も多いのですが ・・・

なんにせよ、雨漏りは 住まいが傷みますので 早めに対処した方が良いと思います

2009.07.29
敷地除草作業
このところ2件目です 
某敷地内の除草作業を依頼頂きまして、昨日 作業に行って来ました

最初は、草刈りって事で 簡単に安請け合いした訳ですが
現地に行ってみると 草 というより 木 が
しかし、まあ 何とか やって見ると 予算の範囲内で作業出来ました

近所の 方も 綺麗になって 喜んでおられました
良かった良かった

某敷地内の除草作業を依頼頂きまして、昨日 作業に行って来ました


最初は、草刈りって事で 簡単に安請け合いした訳ですが
現地に行ってみると 草 というより 木 が

しかし、まあ 何とか やって見ると 予算の範囲内で作業出来ました


近所の 方も 綺麗になって 喜んでおられました
良かった良かった

2009.07.28
石垣壁 シックイ塗り~八幡宮神社
先週 石垣の上部壁に下地モルタル塗りまで完了してました
下地モルタルの乾燥期間を置いて
昨日より シックイ を塗ってます

3人一組で作業分担しながら 施工中です
シックイ材は
今では 製品として 扱い易い材料が有るのです

最近 シックイ を塗り事は 、めっきり無くなりましたが、 良い製品があるんですね
下地モルタルの乾燥期間を置いて
昨日より シックイ を塗ってます



3人一組で作業分担しながら 施工中です
シックイ材は


最近 シックイ を塗り事は 、めっきり無くなりましたが、 良い製品があるんですね

2009.07.28
N邸基礎工事 完了
2009.07.28
豊玉高校体育館・武道場耐震改修工事
先日、 先頃 受注させて頂きました 豊玉高校体育館・武道場耐震補強改修工事 の打ち合わせが現地でありましたので
行って来ました
夏休み期間中では有りますが、部活が有り、生徒
さんが通われてます
作業には充分安全に注意して工事するように 指示頂きました
もちろん、安全第一で工事させて頂きます
とりあえず、工事関係書類を作成してからの工事着手となりました

特殊な工事ですので、綿密に施工計画を練らないといけんのです

夏休み期間中では有りますが、部活が有り、生徒


作業には充分安全に注意して工事するように 指示頂きました
もちろん、安全第一で工事させて頂きます

とりあえず、工事関係書類を作成してからの工事着手となりました



特殊な工事ですので、綿密に施工計画を練らないといけんのです

2009.07.27
N邸基礎工事
美津島町に建設中のN邸ですが
只今 基礎工事中です

基礎底盤 配筋をして 基礎型枠の建て込み

配筋と型枠工事が終わると、底盤のコンクリートを打設しました
翌日は、 またまた 大雨
で作業は不能でしたが
昨日 立上りの型枠を建て付け・夕方には 基礎コンクリートを打設しました

まあ、雨で予定通りには進みませんが 、なんとか 上棟には 間に合いそうです
只今 基礎工事中です


基礎底盤 配筋をして 基礎型枠の建て込み

配筋と型枠工事が終わると、底盤のコンクリートを打設しました

翌日は、 またまた 大雨

昨日 立上りの型枠を建て付け・夕方には 基礎コンクリートを打設しました


まあ、雨で予定通りには進みませんが 、なんとか 上棟には 間に合いそうです

2009.07.27
スケールが違う
建築工事に携わってますと センチメートル や ミリメートル の単位で 納まるとか納まらないとか、頭を悩ませないと行けない事が多々あります
まあ、宿命ではありますが
先日、久田方面に 少し前に工事させて頂いた プレハブの建物がこのところの雨で雨漏りがしていないかと 気になり
様子を見に行って来ました
久田道辺りで 大きな作業船がなにやら 吊り上げているのが目に入りました
何の工事なんだろうと思って見てみると
大きな 筒状の物を 海に設置している様でした



厳原港で工事中の 橋桁の基礎に使用する ものの様ですが 目の当たりにすると 凄いです
流石 港湾工事
スケールが桁違いに凄いです
あと何本か設置する様ですね
まあ、宿命ではありますが

先日、久田方面に 少し前に工事させて頂いた プレハブの建物がこのところの雨で雨漏りがしていないかと 気になり

久田道辺りで 大きな作業船がなにやら 吊り上げているのが目に入りました
何の工事なんだろうと思って見てみると
大きな 筒状の物を 海に設置している様でした




厳原港で工事中の 橋桁の基礎に使用する ものの様ですが 目の当たりにすると 凄いです

流石 港湾工事

スケールが桁違いに凄いです
あと何本か設置する様ですね

2009.07.25
港まつり舞台仮設~作業中
厳原みなと祭~対馬アリラン祭 まで あと 1週間 
舞台の組立 順調に組上がってます
と言っても 資材の老朽化で 鉄骨を矯正したり 床や壁のパネルを 切ったり貼ったりしながら 最低限 お金を掛けない範囲で修理しながら作業してます




舞台の組立 順調に組上がってます

と言っても 資材の老朽化で 鉄骨を矯正したり 床や壁のパネルを 切ったり貼ったりしながら 最低限 お金を掛けない範囲で修理しながら作業してます







2009.07.25
除草工事
今年は、大きな区間での 除草作業は無かったのですが、先日より 野良線の除草作業中です 
毎年、今頃の時期に除草作業が有るのですが、今年は 梅雨明けが遅れた事で、そんなに暑くもなく
除草作業には良い気候です


2~3日で工事完了の予定です

毎年、今頃の時期に除草作業が有るのですが、今年は 梅雨明けが遅れた事で、そんなに暑くもなく
除草作業には良い気候です




2~3日で工事完了の予定です

2009.07.24
海龍王 ~ Open!
天道茂 旧 小僧寿し跡に出来ました どんぐりの森

こちらは、先月 OPEN していましたが、裏にあります 食彩処 海龍王


満を持して 7月25日(土) AM11;00 に
OPEN です

店内は こんな感じです
居心地と上質な空間を 出来る範囲で最大限工夫して内装仕上げしてます
座卓は、掘り座卓として 4~5人掛けテーブルが 1卓 、 5~6人掛けテーブルが1卓 、2~3人掛けテーブルが1卓
の3卓ですが、人数に応じてテーブルを繋げて 小宴会が出来るように成っております
最大で17~18人は、収容出来ると思います

トイレにも力を入れて仕上げてます
壁には、調湿と臭気を軽減出来る珪藻土塗りとし、全体的に シックな 落ち着く トイレ空間に成ったと思います
照明は、根メ電気さんがこだわって付けてくれました 縄編みのガラス製のブイが付いてます
これがまた、良い感じで 光を放ってます
流石です
根メくん 


みなさん ご利用のほど 宜しく お願いします

こちらは、先月 OPEN していましたが、裏にあります 食彩処 海龍王



満を持して 7月25日(土) AM11;00 に




店内は こんな感じです

居心地と上質な空間を 出来る範囲で最大限工夫して内装仕上げしてます
座卓は、掘り座卓として 4~5人掛けテーブルが 1卓 、 5~6人掛けテーブルが1卓 、2~3人掛けテーブルが1卓
の3卓ですが、人数に応じてテーブルを繋げて 小宴会が出来るように成っております
最大で17~18人は、収容出来ると思います


トイレにも力を入れて仕上げてます
壁には、調湿と臭気を軽減出来る珪藻土塗りとし、全体的に シックな 落ち着く トイレ空間に成ったと思います
照明は、根メ電気さんがこだわって付けてくれました 縄編みのガラス製のブイが付いてます
これがまた、良い感じで 光を放ってます

流石です




みなさん ご利用のほど 宜しく お願いします

2009.07.24
シャッターの修理
某車庫のシャッター修理です 
軽量バランスシャッターの下枠が腐食している物を交換の作業です

どうやって交換するんだろうと思ってました
なるほど、竪枠を外して 下枠を抜き取って交換するんですね
勉強になりました
工事は、美島産業のU野さんにして頂きました
毎度、お世話に成ります



そうゆう訳で、工事完了
思ったより 滞りなく 交換できました

軽量バランスシャッターの下枠が腐食している物を交換の作業です



どうやって交換するんだろうと思ってました
なるほど、竪枠を外して 下枠を抜き取って交換するんですね
勉強になりました
工事は、美島産業のU野さんにして頂きました

毎度、お世話に成ります










そうゆう訳で、工事完了

思ったより 滞りなく 交換できました

2009.07.23
擁壁の改修
既存のコンクリートブロック擁壁を撤去し、お施主さんと協議の上で
新たに コンクリートブロックを3段積む事となりました



以上で工事完了
工事に掛かる前までは、どうやって工事しようかと 少し悩んでましたが、やってみると意外にスムーズに 施工出来ました
良かった良かった
新たに コンクリートブロックを3段積む事となりました



以上で工事完了

工事に掛かる前までは、どうやって工事しようかと 少し悩んでましたが、やってみると意外にスムーズに 施工出来ました
良かった良かった

2009.07.23
外構工事~八幡宮神社
石垣の上部壁のモルタル塗りと並行して
今回 新設される 小公園の外構工事中です

区画にコンクリート縁石を敷き並べてます

公園遊地部分には、参拝者や観光客が一休み出来るように ベンチやテーブルなども設置する計画なのですが、全体的には、芝生張りの予定です
今回 新設される 小公園の外構工事中です



区画にコンクリート縁石を敷き並べてます


公園遊地部分には、参拝者や観光客が一休み出来るように ベンチやテーブルなども設置する計画なのですが、全体的には、芝生張りの予定です

2009.07.22
擁壁の改修
春頃に Fさんより 擁壁が倒れているので改修の見積を依頼頂き
2パターンで見積を提出しておりました
先日、工事の方針が決まりましたので、昨日より 工事着手させて頂きました

工事前
今にも 倒壊しそうな感じのCB塀ですが、なんとか 鉄筋でもっているような様子でした
この CB擁壁を撤去して、安定した地盤の岩盤を出して崩れるのを防ぐ予定です

サポートにて 工事中に倒壊するのを防いで、コンクリートブロックを裏の土砂を搬出の工程です



実施予定の通りに CB塀の撤去~土砂撤去まで完了しました
あとは、翌日
2パターンで見積を提出しておりました
先日、工事の方針が決まりましたので、昨日より 工事着手させて頂きました



今にも 倒壊しそうな感じのCB塀ですが、なんとか 鉄筋でもっているような様子でした
この CB擁壁を撤去して、安定した地盤の岩盤を出して崩れるのを防ぐ予定です



サポートにて 工事中に倒壊するのを防いで、コンクリートブロックを裏の土砂を搬出の工程です





実施予定の通りに CB塀の撤去~土砂撤去まで完了しました

あとは、翌日

2009.07.22
N邸基礎工事 着手
2009.07.22
港まつり舞台仮設~着手
厳原みなと祭~対馬アリラン祭 まで あと10日 あまり 
祭り会場に 仮設舞台の組立準備に 着手しました


とりあえず、資材置き場より 資材を4t車ユニック2台と フォークリフト2台をフル回転で運んでます
4t車ユニック1台と フォークリフト1台 は 美島産業さんより
フォークリフト1台 は 三田鉄工所さんより
貸して頂きました
毎度毎度 ご協力有り難う御座います
天候にも寄りますが 1週間程度で組上がりの予定です

祭り会場に 仮設舞台の組立準備に 着手しました





とりあえず、資材置き場より 資材を4t車ユニック2台と フォークリフト2台をフル回転で運んでます

4t車ユニック1台と フォークリフト1台 は 美島産業さんより
フォークリフト1台 は 三田鉄工所さんより
貸して頂きました
毎度毎度 ご協力有り難う御座います

天候にも寄りますが 1週間程度で組上がりの予定です

2009.07.21
擁壁の改修
春頃に Fさんより 擁壁が倒れているので改修の見積を依頼頂き
2パターンで見積を提出しておりました
先日、工事の方針が決まりましたので、昨日より 工事着手させて頂きました

工事前
今にも 倒壊しそうな感じのCB塀ですが、なんとか 鉄筋でもっているような様子でした
この CB擁壁を撤去して、安定した地盤の岩盤を出して崩れるのを防ぐ予定です

サポートにて 工事中に倒壊するのを防いで、コンクリートブロックを裏の土砂を搬出の工程です



実施予定の通りに CB塀の撤去~土砂撤去まで完了しました
あとは、翌日
2パターンで見積を提出しておりました
先日、工事の方針が決まりましたので、昨日より 工事着手させて頂きました



今にも 倒壊しそうな感じのCB塀ですが、なんとか 鉄筋でもっているような様子でした
この CB擁壁を撤去して、安定した地盤の岩盤を出して崩れるのを防ぐ予定です



サポートにて 工事中に倒壊するのを防いで、コンクリートブロックを裏の土砂を搬出の工程です





実施予定の通りに CB塀の撤去~土砂撤去まで完了しました

あとは、翌日

2009.07.21
U邸浴室改修
先日、 (有)山本商事 さんより 依頼の工事にて
厳原町内のU邸の浴室とトイレの改修工事をさせて頂きました
いつも、有り難う御座います
浴室の段差解消と 床のタイルを滑りにくいタイルに改修しました

改修前

改修中
浴槽を浅型のポリ浴槽に取替し、床を段差解消しモルタル塗りです
そして、翌日に 床のタイル貼りです

介護保険適用の住宅改修では、いつも この TOTO さんのグリップフロア B HNシリーズ を使ってます。
貼りずらいタイルなのですが、滑りにくいタイルで こうゆう工事には最適なものです

厳原町内のU邸の浴室とトイレの改修工事をさせて頂きました
いつも、有り難う御座います

浴室の段差解消と 床のタイルを滑りにくいタイルに改修しました




浴槽を浅型のポリ浴槽に取替し、床を段差解消しモルタル塗りです
そして、翌日に 床のタイル貼りです

介護保険適用の住宅改修では、いつも この TOTO さんのグリップフロア B HNシリーズ を使ってます。
貼りずらいタイルなのですが、滑りにくいタイルで こうゆう工事には最適なものです

2009.07.20
漆喰下地モルタル塗り~八幡宮神社
2009.07.18
Y邸床下漏水?
昨日 Yさんより
頂きまして
床下に水が溜まってるから見てくれん? って事で
早速 調査に行って来たのですが
床下のベタコンクリート上 一面に 水が1~2cm程度溜まってました

S大工業 M野さんが大きな体で床下に潜って 漏水ではないかと調査してましたが、それらしい要因も見当たらず、後日、 床下点検口を開けてみて 実施の調査をする事になりました

とりあえず、バケツで 溜まってる水をくみ出して、乾燥させてみてます
2つばかり 要因は有りそうでしたが、外部からの浸水の様でもありましたので、止水処置して暫く様子を見る事になりました
これで止まると良いのですけど



床下のベタコンクリート上 一面に 水が1~2cm程度溜まってました

S大工業 M野さんが大きな体で床下に潜って 漏水ではないかと調査してましたが、それらしい要因も見当たらず、後日、 床下点検口を開けてみて 実施の調査をする事になりました


とりあえず、バケツで 溜まってる水をくみ出して、乾燥させてみてます

2つばかり 要因は有りそうでしたが、外部からの浸水の様でもありましたので、止水処置して暫く様子を見る事になりました

これで止まると良いのですけど

2009.07.17
実に5年ぶり?
平成16年に 対馬高校の改修工事を入札で落札することが出来ました
豊玉高校体育館・武道場の耐震改修工事 です
それから 実に 5年
見積の精度が悪いのか、入札での記載金額を決めるセンスがないのか・・・
入札には挑むものの 惜しいところまで行く事は有っても 落札には至る事は出来ないのでした
しかし、昨日 やっと 1件落札できました

良かった良かった
豊玉高校体育館・武道場の耐震改修工事 です
それから 実に 5年
見積の精度が悪いのか、入札での記載金額を決めるセンスがないのか・・・
入札には挑むものの 惜しいところまで行く事は有っても 落札には至る事は出来ないのでした

しかし、昨日 やっと 1件落札できました


良かった良かった

2009.07.17
廊下の床 リフォーム
豊玉町仁位地区の某社宅 床板の張り替えを依頼頂き、昨日 工事に伺って来ました
築30年弱の建物で廊下の床が古くなり傷んでいるので、今回 フローリングに貼り替えです

工事前


工事中

工事完了
別に 洗面所の床も張り替える事になり、同じ手順で張替しました


F建設さん ありがとう御座いました

築30年弱の建物で廊下の床が古くなり傷んでいるので、今回 フローリングに貼り替えです









別に 洗面所の床も張り替える事になり、同じ手順で張替しました




F建設さん ありがとう御座いました

2009.07.16
ムク材の玄関ドア
工事中の 金光教新築工事の現場で 住宅部分の玄関ドアに Yさん夫妻
の強い希望で
ムク材の玄関ドアが取り付きました
これまで、こうゆう品物が有る事は、カタログやネットでは知っては居たものの
なかなか実際に現場で採用することも 提案することも無かったのですが
今回は、Yさん夫妻
がいろいろと探されて これを自宅の玄関ドアに取り付ける事に成ったのでした
付いてみると 独特の趣があって 良い感じです

こうゆうのは年数が経つにつれて 良い感じに成ってくるそうですね


ムク材の玄関ドアが取り付きました

これまで、こうゆう品物が有る事は、カタログやネットでは知っては居たものの
なかなか実際に現場で採用することも 提案することも無かったのですが
今回は、Yさん夫妻


付いてみると 独特の趣があって 良い感じです


こうゆうのは年数が経つにつれて 良い感じに成ってくるそうですね

2009.07.15
石垣天端 壁モルタル塗り
2009.07.14
K民宿トイレ リフォーム ~完了
和式トイレから洋式トイレにリフォーム中でした K民宿のトイレリフォーム 完成しました
床のフローリング張りをし、壁にプラスターボードを張り、既存のジュラク壁部分は 薄塗りモルタルを塗布し、翌日に ビニールクロスを貼って仕上げてます

クロス工事は、桐谷内装さんにお願いしてます
狭い空間では有るし、取合作業も多いのですが 協力して頂いた (有)山工さんと根メ電気さん
と手順良く工事が進み、お施主さんに工事に掛かる際に言ってました通りに解体から完成までで 3日間で完成しました

工事前



工事完了
綺麗に仕上がりました
K岩さん 有り難う御座いました
床のフローリング張りをし、壁にプラスターボードを張り、既存のジュラク壁部分は 薄塗りモルタルを塗布し、翌日に ビニールクロスを貼って仕上げてます


クロス工事は、桐谷内装さんにお願いしてます

狭い空間では有るし、取合作業も多いのですが 協力して頂いた (有)山工さんと根メ電気さん
と手順良く工事が進み、お施主さんに工事に掛かる際に言ってました通りに解体から完成までで 3日間で完成しました









綺麗に仕上がりました

K岩さん 有り難う御座いました

2009.07.14
金光教教会新築工事~内装仕上げ
2009.07.13
新築祝い
昨日、従兄弟が小浦に
を建てたもので、その 新築祝いがありました
平屋でそんなに大きな
ではないものの、30代で 関心関心 
まあ、うちが建てた訳では無いのですが、 U建設さんの建てた
でした
お昼12時に祝いの宴が始まって、まあ 長くても15時か16時頃には終わるだろうと思ってましたが
お客さんは少しづつ減っていくのですが、なんだか帰りそびれて、結局 18時半頃に家路についたのですが、それでも やっとGさんが開放してくれました
座りすぎて腰と骨盤が痛くなりました
適度に帰らないと 従兄弟の家族の片付けがあるから気になって仕方が無かったのでした
あれから、何時まで有ったんでしょう?
よく 飲めるのものです
その席で、このブログを毎日のように見て頂いてる 方が
有り難い事です
今日も、頑張って更新してますよ~


平屋でそんなに大きな


まあ、うちが建てた訳では無いのですが、 U建設さんの建てた

お昼12時に祝いの宴が始まって、まあ 長くても15時か16時頃には終わるだろうと思ってましたが
お客さんは少しづつ減っていくのですが、なんだか帰りそびれて、結局 18時半頃に家路についたのですが、それでも やっとGさんが開放してくれました

座りすぎて腰と骨盤が痛くなりました

適度に帰らないと 従兄弟の家族の片付けがあるから気になって仕方が無かったのでした

あれから、何時まで有ったんでしょう?
よく 飲めるのものです

その席で、このブログを毎日のように見て頂いてる 方が

有り難い事です

今日も、頑張って更新してますよ~
