リビングは、対面キッチンと成るわけですが
IHクッキングヒーターの前の壁は、天井までの間仕切り壁を作る事に成りました 普通に仕上げても、あまり楽しくないですので、いろんな細工を検討中なのでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使う予定の2枚のステンドグラス を実際の壁に高さや間隔などを 実際に ![]() 仮にガムテープで吊して イメージを膨らませてます ![]() 間違いなく良い感じに成るでしょう ![]() ステンドグラスは (株)セブンホームのものです http://www.7home.co.jp/ |
内装のリフォーム工事中です
![]() まず、リビングルームから着手 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいレイアウトに対応した アルミサッシを取り付ける為に、既存のサッシを撤去し、壁を改修 そして、新しいサッシを取付中です リビングの床は、 バリアフリー化する為に、既存のフロア板の上に針葉樹合板 厚12mmを張り、その上に バーチ色のフロア板を張ってます 張っているのは、以前に 松下電工のショールーム ![]() NEW オーマイティーフロアーです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 溝無しタイプです キッチンとトイレ・洗面脱衣室は、違う種類のものを選定 間違えないように、見本として張り並べてます ![]() ![]() |
美津島町のO邸 浴室のリフォームを依頼頂き工事中です
![]() 浴室のリフォームは完成しました ![]() 残念ながら工事前の写真は無いのですが、以前はホーローの浴槽で古くて小さい浴槽だった様です 新設の浴槽は、タカラスタンダード さんの カラーステンレスのホーロー浴槽です ![]() ![]() 裏山に竹が生い茂っていて、枯れて倒れた竹の処分の為に 釜場を設け炊けるようにしてます その他で急傾斜部分の保護モルタルの補修中です ![]() ![]() この辺りでは有名な旧家で、先祖代々受け継いだ家屋や屋敷を大切に整備保存されてます この家屋は、築200年くらいだそうです ![]() もちろん大事に現在も住まわれて居るものです ![]() 子供さんにこのまま渡す事を嬉しそうに話されていました ![]() |
S邸のリフォーム 順調に進んで居るのですが
ついでにと、玄関もリフォームする事に成りました 廊下から続く床には 新設のフロア板を張るのですが、上がり框はリフォーム框で対応しようかと考えてましたが、お施主さんの意向により 豆酘の山から以前に切りだしてました 欅を使う事になり 少々 くせっている 欅 を 研磨中です 研磨して魂を込めているのは、Sさん本人です ![]() 結構 大変な作業ですが、道具まで購入されて 磨きを入れてる所です 材料を現場で使える様に 石井興産 さんで 背側を切断(わいて)して貰いました http://tsushima.blog.ocn.ne.jp/ishiicoltd/ ![]() 式台もわいて貰ったのですが、式台は気前の良い 源建設のK社長が Sさんに寄贈してくれたそうです さすが、K本源さん ![]() ![]() |
隣の101号室の玄関ドア取り替えのついでにと
隣の部屋も変換ドアの取り替えをさせて頂きました ![]() 工事前 ![]() ![]() 工事中 ![]() ![]() ![]() 工事完了 ![]() 採用しましたのは、 新日軽 の アパートドアシリーズ SELESTE(セレスト) です ![]() |
先日伺った介護保険適用の住宅改修工事の現場調査に(有)山本商事 S伯さんと同行してきました
豊玉町のMさん宅なのですが そこの家の方とお話してての話 その方の弟さんが、スーパーゼネコン T中工務店の課長さんをされているのだとか ![]() ![]() 正直驚きました ![]() 対馬の方で、あのスーパーゼネコン T中工務店に勤められている方が居るんですね 福岡の天神・博多駅周辺で一日でも T中工務店の工事看板が掲げられない日があると責任者は飛ばされるって話をバブルの後に聞きましたが、凄い会社です 1級建築士さんでも3000人くらい居るとか 聞いてみないと判らないものです ![]() |