2008.03.31
E口邸門扉取付工事
今屋敷のE口邸に門扉の取付工事中です


工事してると、観光に訪れてます韓国人の
の集団が、何が珍しいのか 工事の様子を見ながら大きな声で話してました 
何が珍しいのでしょう
同業者かな


取付までは完了しましたので、支柱部分の固定モルタルの養生中です


工事してると、観光に訪れてます韓国人の


何が珍しいのでしょう

同業者かな



取付までは完了しましたので、支柱部分の固定モルタルの養生中です

スポンサーサイト
2008.03.31
チュウジョウ (キビナゴ) 頂きました
対馬での通称 チュウジョウ
を大量に頂きました 

朝、仕事でお世話になっている仮設工事の業者さんの社長より 「バケツを持って漁協のとこまでこんですか
」 と
頂き 早速 行ってみると 大量の チュウジョウが 
「もっと 大きなバケツ持ってこんね~ 」 と言われたものの遠慮して 持っていった ポリのたらい一杯 頂いて来ました

いつもありがとう御座います

調べて見ると、各地で このチュウジョウは名前が違うようですね
地方名
・キッポ(鳥羽)
小魚の意味から「寸魚(きお)」の転呼でキッポと呼ぶ。「寸(き)」は古代の尺度の単位で、現代の
寸(すん)にあたる。
・カナギ(九州・山口)
糸のように細い魚の意味。古語で「カナ」は糸の ことであり「ギ」は魚名語尾。
この地方ではイカナゴもカナギと呼ぶ。
・ハマゴイワシ(伊豆)
春の産卵期になると岸近く群がることから「浜魚 (はまご)イワシ」の意。
・ジャムキビナゴ(長崎五島)
「ジャム」は「ジャミ」の転呼で、極めて小さいも のをいう。細身や細魚の意。
・シュレン(奄美)
呼名の語意は不祥であるが、珠簾(タマスダレ)の ように、すがすがしく美しい魚の意であろうか。
・シザコ(種子島)
イワシの仲間なので「ジャコ」が訛って「ザコ」 になった。
しかし、このチュウジョウ
吉備女子と書いて きびなご なんですね 知らなかった



朝、仕事でお世話になっている仮設工事の業者さんの社長より 「バケツを持って漁協のとこまでこんですか



「もっと 大きなバケツ持ってこんね~ 」 と言われたものの遠慮して 持っていった ポリのたらい一杯 頂いて来ました


いつもありがとう御座います


調べて見ると、各地で このチュウジョウは名前が違うようですね
地方名
・キッポ(鳥羽)
小魚の意味から「寸魚(きお)」の転呼でキッポと呼ぶ。「寸(き)」は古代の尺度の単位で、現代の
寸(すん)にあたる。
・カナギ(九州・山口)
糸のように細い魚の意味。古語で「カナ」は糸の ことであり「ギ」は魚名語尾。
この地方ではイカナゴもカナギと呼ぶ。
・ハマゴイワシ(伊豆)
春の産卵期になると岸近く群がることから「浜魚 (はまご)イワシ」の意。
・ジャムキビナゴ(長崎五島)
「ジャム」は「ジャミ」の転呼で、極めて小さいも のをいう。細身や細魚の意。
・シュレン(奄美)
呼名の語意は不祥であるが、珠簾(タマスダレ)の ように、すがすがしく美しい魚の意であろうか。
・シザコ(種子島)
イワシの仲間なので「ジャコ」が訛って「ザコ」 になった。
しかし、このチュウジョウ
吉備女子と書いて きびなご なんですね 知らなかった

2008.03.30
ダラの芽 頂きました~大量に
対馬に居ても 最近は少々 目に付く事が少なくなった ダラの芽 
美津島のYさんが、2度程持ってきてくれました
しかも スーパーのレジ袋一杯に
散策が楽しい様で、誰も気が付いていない ダラの芽が沢山 有るところを見付けた様なのです
2回目に持って来てくれた際には、あいにく袋が1枚しかなく 採りきれないのは、置いてきたって悔しがってました

一部を分けてくれました
ありがとう御座います

美津島のYさんが、2度程持ってきてくれました
しかも スーパーのレジ袋一杯に

散策が楽しい様で、誰も気が付いていない ダラの芽が沢山 有るところを見付けた様なのです

2回目に持って来てくれた際には、あいにく袋が1枚しかなく 採りきれないのは、置いてきたって悔しがってました


一部を分けてくれました
ありがとう御座います

2008.03.29
窯業系サイディング~厚みの規格改正
以前はモルタルや塗り壁、板張り等のの壁で仕上げられてました居ましたが最近では
主に住宅の外壁に使われてます 窯業系サイディング が使われています
各メーカーの技術も進み、雨風による汚れも付きにくいものや、様々な趣向に合わせた柄や色がつくられています
厚みも様々で 薄いものは 12mmから 厚いものでは 25mmまであります
2008年2月20日に公示があり
良質で長持ちする住宅のストックや良好な居住環境を形成するという基本理念のもとに外装材に関して、性能向上の観点から、JIS規格の最小厚さ12mmから14mmになりました

主に住宅の外壁に使われてます 窯業系サイディング が使われています
各メーカーの技術も進み、雨風による汚れも付きにくいものや、様々な趣向に合わせた柄や色がつくられています
厚みも様々で 薄いものは 12mmから 厚いものでは 25mmまであります
2008年2月20日に公示があり
良質で長持ちする住宅のストックや良好な居住環境を形成するという基本理念のもとに外装材に関して、性能向上の観点から、JIS規格の最小厚さ12mmから14mmになりました

2008.03.29
市道南室線道路拡幅工事~完了
工事中でした 南室4号線を一部道路拡幅する工事ですが
昨日 工事完了しました

工事前



工事完了
道路を登ると少し大きな集落があり、その割には道路が狭く
一台でやっとの道幅でしたが、この工事区間での離合が出来るようになり便利になる様です 
昨日 工事完了しました

工事前



工事完了
道路を登ると少し大きな集落があり、その割には道路が狭く


2008.03.28
某石垣工事~ほぼ完了
2008.03.27
韓国からの塗装工さん
最近は、厳原町中は基より対馬島内の至る所で古い民宿をリフォームしたり、倉庫に使って居た所を大規模リフォームして宿泊施設にしたり、町中の空き店舗には韓国人の観光客主体の料理屋さんが大通りに数件出来てきました
それも、あまり珍しい光景では無くなって来ましたが
美津島町辺りの宅地もかなりの件数を購入されて居る様です
少なからず、地元の建設業者さんもそのリフォーム工事に恩恵を受けている事も有るのですが
最近 宮谷の少し小高い住宅地に 20世帯程度の少し古いアパートをソウルの方が買われて民宿にリフォーム中だそうです
今回は工事の業者さんも 韓国から来ているのだとか
現在、塗装工事をされているみたいですが、工事業者さんがわざわざ対馬まで来て工事をしているのは初めて聞きました
少し、ビックリです
うちでも数件の工事を韓国人の方から仕事の依頼頂きましたが、少し難しい所もあります
綿密に打ち合わせをしても意志の疎通が巧くいかない事もまま有るもので、予定外の工事となる事も
これからも、韓国人の方関連の仕事 出てくるでしょうが、勉強しなといけないなと考え中なのです。
それも、あまり珍しい光景では無くなって来ましたが
美津島町辺りの宅地もかなりの件数を購入されて居る様です
少なからず、地元の建設業者さんもそのリフォーム工事に恩恵を受けている事も有るのですが
最近 宮谷の少し小高い住宅地に 20世帯程度の少し古いアパートをソウルの方が買われて民宿にリフォーム中だそうです
今回は工事の業者さんも 韓国から来ているのだとか
現在、塗装工事をされているみたいですが、工事業者さんがわざわざ対馬まで来て工事をしているのは初めて聞きました
少し、ビックリです

うちでも数件の工事を韓国人の方から仕事の依頼頂きましたが、少し難しい所もあります
綿密に打ち合わせをしても意志の疎通が巧くいかない事もまま有るもので、予定外の工事となる事も
これからも、韓国人の方関連の仕事 出てくるでしょうが、勉強しなといけないなと考え中なのです。

2008.03.26
某アパートリフォーム
お世話に成ってます K原さんより
頂きました
久しぶりだな~と思いながら 話してますと K原さん所有のアパートで住民の方が退室された様で
古くなった部屋のリフォームを計画されているようで、近日中に 現地で打ち合わせして見積りの依頼を頂きました
想定されている予算が有るようですので、それに合わせての リフォーム計画です
思いがけない
で仕事の相談頂き 嬉しかったです 
ありがとうございました

久しぶりだな~と思いながら 話してますと K原さん所有のアパートで住民の方が退室された様で
古くなった部屋のリフォームを計画されているようで、近日中に 現地で打ち合わせして見積りの依頼を頂きました

想定されている予算が有るようですので、それに合わせての リフォーム計画です
思いがけない


ありがとうございました

2008.03.26
ガーベラハイツ改修工事~補足工事中です
2008.03.26
完成検査~観光情報システム整備工事(3工区)
工事中でした 観光情報システム整備工事(3工区)
工事完了しましたので、 対馬市役所建設課 より 完成検査をして頂きました
工事場所が3箇所有る為、各所を見て頂き 午前中に終了

一部の補修を指摘頂きましたが、無事 工事完了です
工事完了しましたので、 対馬市役所建設課 より 完成検査をして頂きました
工事場所が3箇所有る為、各所を見て頂き 午前中に終了

一部の補修を指摘頂きましたが、無事 工事完了です

2008.03.25
市道南室4号線道路拡幅工事~擁壁コンクリート
2008.03.25
厳原港ターミナル~補修工事
昨年、厳原港ターミナルビルの改修工事をさせて頂いたのですが
その際に新規に取り付けたカウンターブースの扉の補修をするようにと連絡頂き
昨日、工事してきました
行ってみると、ブースに入る扉の戸当たりが外れてましたので取付してきました

ついでに他のブースの扉も補強してきました
その際に新規に取り付けたカウンターブースの扉の補修をするようにと連絡頂き
昨日、工事してきました
行ってみると、ブースに入る扉の戸当たりが外れてましたので取付してきました






ついでに他のブースの扉も補強してきました
2008.03.24
還暦の宴でした
昨日は、阿比留仁志 さんの還暦を祝う会でした


対馬島内各地から100名くらいの方がお祝いに駆けつけて来られてました
今回の主役の阿比留さんは、某機関の長についておられる方なのですが、私たちにも気さくに声を掛けて下さる方です
舞台に設置されている 大段幕に開場に入って直ぐに目が行ったのですが
珍しい書体で作られてるな~と思って見てましたら、幹事さんに伺うと 今回の発起人さんの一人の方が書かれたものでした
書のたしなみのある方なのでしょうが、右側の家紋まで手書きで書かれたのだとか
凄い方がおられるものです
18時に始まった宴も盛り上がり 終わったのは21時頃でした
楽しい宴でした
阿比留さん、健康に気を付けられて下さいね



対馬島内各地から100名くらいの方がお祝いに駆けつけて来られてました
今回の主役の阿比留さんは、某機関の長についておられる方なのですが、私たちにも気さくに声を掛けて下さる方です

舞台に設置されている 大段幕に開場に入って直ぐに目が行ったのですが
珍しい書体で作られてるな~と思って見てましたら、幹事さんに伺うと 今回の発起人さんの一人の方が書かれたものでした

書のたしなみのある方なのでしょうが、右側の家紋まで手書きで書かれたのだとか

凄い方がおられるものです
18時に始まった宴も盛り上がり 終わったのは21時頃でした
楽しい宴でした

阿比留さん、健康に気を付けられて下さいね

2008.03.24
某宿舎改修~壁改修中
2008.03.23
3月ですが カブトムシの幼虫を
改修工事中の現場にて、片付け作業や 側溝の中に溜まった土砂や落ち葉などの枯れて腐葉土土化している辺りを綺麗にしてると
その腐葉土の中から 1匹の カブトムシの幼虫 が出てきました

今の季節には珍しいもので、ビックリしました
まだ、小さいものですが、こんな町中で思いがけずカブトムシの幼虫を見付けて ビックリしました
清掃を続けていると、結局 小さいですがカブトムシの幼虫が4匹出てきました
棲む所が無くなって可哀想でしたので、K本くんが
へのお土産にと 持って帰りました
大事に育てて
を喜ばせるって 張り切ってました 
意外と居るんですね、町中にも
その腐葉土の中から 1匹の カブトムシの幼虫 が出てきました


今の季節には珍しいもので、ビックリしました
まだ、小さいものですが、こんな町中で思いがけずカブトムシの幼虫を見付けて ビックリしました

清掃を続けていると、結局 小さいですがカブトムシの幼虫が4匹出てきました
棲む所が無くなって可哀想でしたので、K本くんが

大事に育てて


意外と居るんですね、町中にも

2008.03.22
某石垣工事~上段石積み中
2008.03.22
市道南室4号線道路拡幅工事~型枠建て込み中
2008.03.21
ガーベラハイツ~完成検査
改修工事はほぼ完了しました
現在、対馬ビルサービスさんが、仕上げ清掃作業中です
今日、九州電力さんによって受電の作業が行われ、各戸にメーター器を設置されて行きました

清掃作業と、内装工事の補修工事等も終わって、夕方に 完成検査をして頂きました
少しの追加工事と 補修工事の指摘を頂きました
来週早々に工事の予定です

現在、対馬ビルサービスさんが、仕上げ清掃作業中です
今日、九州電力さんによって受電の作業が行われ、各戸にメーター器を設置されて行きました

清掃作業と、内装工事の補修工事等も終わって、夕方に 完成検査をして頂きました
少しの追加工事と 補修工事の指摘を頂きました
来週早々に工事の予定です



2008.03.21
市道野良線路肩維持工事~完了
2008.03.21
某施設のカウンター補修
先日、このブログを検索によって探して頂き、某施設のカウンター補修の工事を依頼頂きました
大分の業者さんなのですが、
頂き、数度のメールにての工事の打ち合わせをさせて頂きまして、見積り提出し工事を依頼頂きました 
お互い面識の無いままの工事なのですが、良くして頂きました
ありがとうございます 

工事はカウンターにメラミン化粧板を貼るものです
今回は、波田木工所さんに工事をして頂きました
指示頂いた工事は、予定通りに完了し、喜んで頂きました
お世話になりました
大分の業者さんなのですが、


お互い面識の無いままの工事なのですが、良くして頂きました



工事はカウンターにメラミン化粧板を貼るものです
今回は、波田木工所さんに工事をして頂きました
指示頂いた工事は、予定通りに完了し、喜んで頂きました
お世話になりました

2008.03.20
リンク追加しました
2008.03.20
林道白嶽線災害復旧工事~現場立会打ち合わせ
先日、市役所の入札工事にて落札しました 林道白嶽線災害復旧工事の現場打ち合わせが有り立会に行って来ました 
今回の工事区間に別の業者さんが2社いらっしゃり、同時進行での工事は、不可能な状況で 業者と市役所の担当者にて協議しました

結果、うちの工事区間は2番目
来月の中旬頃の工事になりました

白嶽連山からの奥深い水の豊富な地域で、川幅は大きいものの大水の際には、急所の辺りにこういった災害が発生するようです。
しかし、この道路も初めて通りました
やはり、対馬は広いです

今回の工事区間に別の業者さんが2社いらっしゃり、同時進行での工事は、不可能な状況で 業者と市役所の担当者にて協議しました

結果、うちの工事区間は2番目

来月の中旬頃の工事になりました

白嶽連山からの奥深い水の豊富な地域で、川幅は大きいものの大水の際には、急所の辺りにこういった災害が発生するようです。
しかし、この道路も初めて通りました
やはり、対馬は広いです

2008.03.19
某宿舎改修工事~外壁修繕
2008.03.19
某庁舎 天井修繕
手洗い器の修繕に伴い、庁舎の休みの内に工事をしました 

天井内の配管結露により天井のプラスターボードが弱り、穴が空いたものの補修です
応急的に 化粧石膏ボードを2枚張って塞ぐ事になりました

以上で 工事完了
天井の点検用にも 化粧石膏ボードの方が便利な場合が有りますしね


天井内の配管結露により天井のプラスターボードが弱り、穴が空いたものの補修です
応急的に 化粧石膏ボードを2枚張って塞ぐ事になりました


以上で 工事完了

天井の点検用にも 化粧石膏ボードの方が便利な場合が有りますしね

2008.03.18
平成19年度最後の市役所入札工事
平成19年度も押し迫りましたが、本日 5件の入札工事が午前中に行われました
うちのランクの工事は、最後の1件、 瀬地区スクールバス車庫新築工事
最後の最後の工事なのでした

ランダム数値によって、落札には到りませんでしたが
そこは、引きの強い 瀬地区の Y工さんが落札しました
http://yamakou232.blog120.fc2.com/
流石の強運です

次からの市役所の入札工事は、新市長名になってるんですね
うちのランクの工事は、最後の1件、 瀬地区スクールバス車庫新築工事
最後の最後の工事なのでした


ランダム数値によって、落札には到りませんでしたが
そこは、引きの強い 瀬地区の Y工さんが落札しました

http://yamakou232.blog120.fc2.com/
流石の強運です


次からの市役所の入札工事は、新市長名になってるんですね

2008.03.18
小茂田浜海浜公園
数年前から小茂田浜の整備工事がされていました
大規模の工事で 浜には埋め立てがなされ、玉石の海岸は砂浜に替わってしまいました
沖には護岸の為に 大きな防波堤が造られて居ます
昨年には、管理棟も造られて居ました
その後、周辺の園地の整備工事が行われていましたが、それもようやく完成のようです


今年には、利用開始となるようです
元寇の合戦の場となった小茂田浜 すっかりと様相を替えてしまいました
大規模の工事で 浜には埋め立てがなされ、玉石の海岸は砂浜に替わってしまいました
沖には護岸の為に 大きな防波堤が造られて居ます
昨年には、管理棟も造られて居ました
その後、周辺の園地の整備工事が行われていましたが、それもようやく完成のようです


今年には、利用開始となるようです
元寇の合戦の場となった小茂田浜 すっかりと様相を替えてしまいました

2008.03.18
某庁舎 トイレ手洗い器修繕
先日 工事の見積り依頼頂き 工事の指示を頂きましたので、庁舎の休みの内に工事をしました
トイレの手洗い器がガタつき、排水トラップも壊れて 2台ある手洗い器の一台のみを使用されていました
工事は、 (有)山工 さんへお願いしました
http://yamakou232.blog120.fc2.com/
担当の方と時間の打ち合わせをしてました時間に現地に到着、
山工 さんは、誰が来てくれるのかと思ってましたら、まさかのSげる社長が工具と材料も持って
やって来てくれたのでした
ちょっと意外




なぜだか嬉しそうに作業中の Sげる社長


そして 工事完了
Sげる社長 ご苦労様でした
トイレの手洗い器がガタつき、排水トラップも壊れて 2台ある手洗い器の一台のみを使用されていました
工事は、 (有)山工 さんへお願いしました

担当の方と時間の打ち合わせをしてました時間に現地に到着、
山工 さんは、誰が来てくれるのかと思ってましたら、まさかのSげる社長が工具と材料も持って







なぜだか嬉しそうに作業中の Sげる社長


そして 工事完了

Sげる社長 ご苦労様でした

2008.03.17
ガーベラハイツ改修工事~外部足場解体
2008.03.17
市道南室4号線道路拡幅工事~着手
2008.03.17
鶏のいりやき販売開始~山本商事さん
先日、十王小路の山本鮮魚店内を改修工事をさせて頂きました
毎度、ありがとうございます
今回の工事は、お店の中のスペースの一部に鶏の加工・いりやきの製造をする為のスペースを造るものでした



保健所さんより頂いた所要条件を全て網羅し、綺麗な作業スペースとなりました
食品を取り扱う所ですので厳しい条件が設定されています
それに昨今の食品を取り巻く諸問題も加味して、行政も厳しくされている様です
大事なことですからね

お問い合わせは
(有)山本商事
http://eburiclub.blog91.fc2.com/ 沖本まで
現在、ホームページを T花くんが 作製中の様です
毎度、ありがとうございます

今回の工事は、お店の中のスペースの一部に鶏の加工・いりやきの製造をする為のスペースを造るものでした




保健所さんより頂いた所要条件を全て網羅し、綺麗な作業スペースとなりました
食品を取り扱う所ですので厳しい条件が設定されています
それに昨今の食品を取り巻く諸問題も加味して、行政も厳しくされている様です
大事なことですからね

お問い合わせは

http://eburiclub.blog91.fc2.com/ 沖本まで
現在、ホームページを T花くんが 作製中の様です
