工事中のS雄邸のトイレの間仕切り壁は ラスモルタル塗りの上に陶器質のタイルを張ってあるのですが
2箇所あるドアの男子用の方に付いているドアノブ

今まで、いろんなトイレを見ましたが、こんな不細工な?変わった風に納められているのを初めて見ました


一見すると、なんでここだけタイル歯ってなくてしかも、えぐれてるんだろうと思いましたが
おそらく、タイルを張った後に、ドアノブが当たって 閉まらないことに気が付いたので その部分をえぐったのでしょう


判らなくはないですが、とても開けにくいドアです
ドアノブをまともに握れないのですから 
考えられん・・・
テーマ : 対馬のこと
ジャンル : 地域情報