岸原前商工会長 慰労会です
昨夜、開催されました 某シンポジウムの数名で食事したのですが、その席で 今月まで店を閉められる ぎおんの話となり、その労をねぎらう会を関係者で企画する事になりました
長年 厳原町の商工会長として尽力され、私たち商工会青年部員もたくさんお世話になりました。
話の中で、Y本元部長が その事を切りだし、同席したT田・O田・S崎で直ぐに話が煮詰まりまして、都合上 急ですが28日(水)に開催する事となった訳です
今日は、朝から手分けしてその準備でした
まず、その主役 ぎおんに都合を伺い、趣旨と概要を説明、快く了解頂きました
後は、メンバー設定
どの辺りの縛りで声を掛けるかの判断となり、現役青年部と青年部OB,商工会職員さん、そして商工会の親会の方々など、とりあえず、声かけて見ることになりました
商工会から Faxを流して頂いてます

なんせ、急ですのでどれだけ集まるものか判りませんが、出来るだけ沢山の方が集まって頂けると幸いです。よろしくお願いします
長年 厳原町の商工会長として尽力され、私たち商工会青年部員もたくさんお世話になりました。
話の中で、Y本元部長が その事を切りだし、同席したT田・O田・S崎で直ぐに話が煮詰まりまして、都合上 急ですが28日(水)に開催する事となった訳です
今日は、朝から手分けしてその準備でした
まず、その主役 ぎおんに都合を伺い、趣旨と概要を説明、快く了解頂きました

後は、メンバー設定
どの辺りの縛りで声を掛けるかの判断となり、現役青年部と青年部OB,商工会職員さん、そして商工会の親会の方々など、とりあえず、声かけて見ることになりました
商工会から Faxを流して頂いてます

なんせ、急ですのでどれだけ集まるものか判りませんが、出来るだけ沢山の方が集まって頂けると幸いです。よろしくお願いします

PDFファイル
ここ数年、公共工事の入札について CDで参考資料や図面を頂く様に成ったのですが、以前は、役所に出向いて図面を頂いてきたり、郵送で送られて来たりしてました
現場説明会なるものが有り、入札参加予定の業者さんが会場に集まり、そこで担当者や設計事務所さんから、工事に関する説明を受けていました
対馬島内で行われる事ばかりではなく、長崎市内や熊本県、福岡辺りまで 全業者集められて経費掛けて行って居た時代も有りました
その現場説明会も最近は、入札の透明性を計る為、そして談合の防止を計る為にも有るのでしょう、すっかり無くなりました
入札当日の会場まで どこの業者さんが入札に参加しているのか判らなく成りました
その流れで、最近はCDで渡された資料と図面を基に見積をして入札に挑む訳です
そのCDの中は、PDFファイルでまとめられて居ます

便利なソフトですね~PDFって
沢山の資料も図面も 精密な印刷状態で各自のパソコンから手に入れることが出来る
画像もメールで送るには難しい物も たくさん重ねて送れるし
便利なものです。
今日、初めて、自分でPDFファイル作製して送ったのですが、その便利さ今更ながらですが実感しました
現場説明会なるものが有り、入札参加予定の業者さんが会場に集まり、そこで担当者や設計事務所さんから、工事に関する説明を受けていました
対馬島内で行われる事ばかりではなく、長崎市内や熊本県、福岡辺りまで 全業者集められて経費掛けて行って居た時代も有りました
その現場説明会も最近は、入札の透明性を計る為、そして談合の防止を計る為にも有るのでしょう、すっかり無くなりました
入札当日の会場まで どこの業者さんが入札に参加しているのか判らなく成りました
その流れで、最近はCDで渡された資料と図面を基に見積をして入札に挑む訳です
そのCDの中は、PDFファイルでまとめられて居ます


便利なソフトですね~PDFって
沢山の資料も図面も 精密な印刷状態で各自のパソコンから手に入れることが出来る
画像もメールで送るには難しい物も たくさん重ねて送れるし
便利なものです。
今日、初めて、自分でPDFファイル作製して送ったのですが、その便利さ今更ながらですが実感しました

苔玉
先日の美島産業さん 主催の National お家まるごと相談会
その会場で2日間 計4回 開催されてました 苔玉教室

日曜日の午前中の会は、少し少なめでしたが4回とも盛況でした
お客さんの関心の高さにビックリしました
通常 この苔玉教室は、¥3000くらいの講座・教室なのだとか
それが、今回は タダ

初日の夕方に、展示会スタッフだけで、教えて頂きました
やってみると、これが意外と面白い
Nメくんも 悪戦苦闘してました
生徒が少ない事もあり、約30分すこしで、完成しました

これが、人生初の我が作品の苔玉です
やれば出来るものです
要領は判りましたから、近い内にNメくんと仕事の暇なときに 内職で作る事になりました
先ずは、苔を探しに行かないと行けないのです
その会場で2日間 計4回 開催されてました 苔玉教室

日曜日の午前中の会は、少し少なめでしたが4回とも盛況でした

お客さんの関心の高さにビックリしました

通常 この苔玉教室は、¥3000くらいの講座・教室なのだとか

それが、今回は タダ


初日の夕方に、展示会スタッフだけで、教えて頂きました
やってみると、これが意外と面白い

Nメくんも 悪戦苦闘してました
生徒が少ない事もあり、約30分すこしで、完成しました

これが、人生初の我が作品の苔玉です

やれば出来るものです
要領は判りましたから、近い内にNメくんと仕事の暇なときに 内職で作る事になりました
先ずは、苔を探しに行かないと行けないのです