商売道具
現場で作業する事はあまり無い私
の商売道具は
22インチワイドモニターのパソコン
と

コンベックス(メジャー)とLaicaのレーザー距離測定器、A4のコピー用箋と筆記用具
そして、お気に入りの1000万画素の CASIOのEXILIM
です

こんな、私の仕事の流れですが
見積もりの依頼を受け
↓
現場・依頼者宅などに伺い、寸法を実測
↓
会社に帰り、実測図を元に、CADで図面製作
↓
作製した図面を元に、見積もりの開始、数量・資材の拾い出し
↓
資材を予算に合わせて選定し、明細を作製
↓
メーカー・建材店に数量等を打ち合わせし見積り依頼のFax
↓
見積もりソフトにより、入力
↓
建材店・メーカーから作製して頂いた見積書を打ち込み、工事費もね
↓
見積書をプリントアウトして、図面もプリントアウト、資材写真などをのコピー
↓
それらをまとめて依頼者に提出
中には図面を貰って見積もる事もあるし、資料は添付しなくても良い場合とイロイロとケースバイケースですが
大体、こんな手順を一年中繰り返してます
時には、上対馬の先まで行って2~3日掛かって見積もりして仕事に繋がらないことも有ります
まあ、仕事ですから仕方ないですが、哀しいものは有ります
がんばろう~っと

22インチワイドモニターのパソコン


コンベックス(メジャー)とLaicaのレーザー距離測定器、A4のコピー用箋と筆記用具



こんな、私の仕事の流れですが
見積もりの依頼を受け
↓
現場・依頼者宅などに伺い、寸法を実測
↓
会社に帰り、実測図を元に、CADで図面製作
↓
作製した図面を元に、見積もりの開始、数量・資材の拾い出し
↓
資材を予算に合わせて選定し、明細を作製
↓
メーカー・建材店に数量等を打ち合わせし見積り依頼のFax
↓
見積もりソフトにより、入力
↓
建材店・メーカーから作製して頂いた見積書を打ち込み、工事費もね
↓
見積書をプリントアウトして、図面もプリントアウト、資材写真などをのコピー
↓
それらをまとめて依頼者に提出
中には図面を貰って見積もる事もあるし、資料は添付しなくても良い場合とイロイロとケースバイケースですが
大体、こんな手順を一年中繰り返してます

時には、上対馬の先まで行って2~3日掛かって見積もりして仕事に繋がらないことも有ります
まあ、仕事ですから仕方ないですが、哀しいものは有ります

がんばろう~っと

スポンサーサイト