今朝のテレビでやってましたが、市販されてる薬の年間総売り上げって
なんと
8500億円らしいですね。
どうゆう数字なんだろう、国民1億2千万人と計算しても、国民一人当たり、7.083.333円になる。ん?間違いかな?
売り上げベースなのか、生産ベースなのかそこら辺は言ってませんでしたが、確かに8500億円市場だそうです
さらに、原価について話してましたが、原価率は10%~20%が相場で、開発費は、一つの薬を作り認可を受けるまでに200億くらいかかるらしい
さらに、経費とか、広告費などを差し引いても利益率は30%になってました
昔から富山の薬売り屋さんの話で 売値の一割が仕入れだって聞いたことは有りましたが、やはり、そうゆう世界なのですね
どおりでドラッグストアが何処にでも出来るはずです
対馬にも何店舗もあるし
一般にドラッグストアとか薬屋さんの仕入れについてもテレビで言ってましたが、大体60%が仕入れで、あとは各店舗の金額設定で、利益を上げる仕組みなのだとか
他業種を例に上げて、トヨタ自動車の車の原価を上げてましたが、原価は74%の様です
だから、経費を足すとあまり値引きの出来ない、薄利の業種
あとは、数の論理で売り上げを上げるか、コストダウンしか何でしょうね
私たち建設業も同じ様なものです
3割の利益なんて、遠い昔の話です
経費なしで、工事原価のみでの仕事もまま有りますしね
一割の利益上げることが大変な業種です
難しい時代です