2022.01.29
尾浦から
先日 選挙ポスターの掲示場設置が終わったので 設置完了写真を撮って廻った帰りに尾浦のトンネル建設現場付近から 壱岐方面を見ると 空気が澄んでて ハッキリと 壱岐島と 左の方には沖ノ島まで見えてました 



スポンサーサイト
2021.03.27
鶏知川
2018.09.25
八幡宮神社大祭
9月23日(日)の前夜祭 と24日(月)本祭の 2日とも お祭りに行って来ました
今年の夏は 不幸続きで お祭りに連れて行ってあげれなかったので、二人とも喜んで楽しそうでした

前夜祭の夜の方が 人が多かった様なきがします



前夜祭の日 金魚すくいがしたいとせがむので、 2回500円で 2回したのですが、結局 1匹もすくえず 1回目の時には 貰えなかった金魚を おじちゃんが2回目もすくえなかった時には、2匹 くれました
1匹 ¥1.000 です

本祭のお下がりの警備に青年部のお手伝いで行って来ました
少し、行列の人数 少ない感じ
そして 昨日の 片付けと青年部の役割分担加勢の 幟撤収外の手伝いをして 準備からの お祭り期間 終了しました
今年の夏は 不幸続きで お祭りに連れて行ってあげれなかったので、二人とも喜んで楽しそうでした


前夜祭の夜の方が 人が多かった様なきがします




前夜祭の日 金魚すくいがしたいとせがむので、 2回500円で 2回したのですが、結局 1匹もすくえず 1回目の時には 貰えなかった金魚を おじちゃんが2回目もすくえなかった時には、2匹 くれました
1匹 ¥1.000 です


本祭のお下がりの警備に青年部のお手伝いで行って来ました
少し、行列の人数 少ない感じ

そして 昨日の 片付けと青年部の役割分担加勢の 幟撤収外の手伝いをして 準備からの お祭り期間 終了しました

2018.09.15
八幡宮神社 大祭の準備
今日の午前中 今週末から開催されます 厳原八幡宮神社 大祭 の準備の手伝いに行って来ました 

境内の清掃は、今年の当番地区の 中村・天道茂・田渕地区の方たちが数十名で朝から作業されてます
青年部有志と 神社総代の役員さんとでしめ縄の作製をこの十数年行わせて頂いてます

南室のH田さんや小浦のK島さん達 しめ縄作りには欠かせない方 沢山 おられます
ご苦労さまです


境内の清掃は、今年の当番地区の 中村・天道茂・田渕地区の方たちが数十名で朝から作業されてます
青年部有志と 神社総代の役員さんとでしめ縄の作製をこの十数年行わせて頂いてます


南室のH田さんや小浦のK島さん達 しめ縄作りには欠かせない方 沢山 おられます
ご苦労さまです

2018.02.08
一般国道382号線 中村・宮谷地区景観検討委員会~第2回
一昨日の19;30より 対馬振興局1階会議室にて
一般国道382号線 中村・宮谷地区景観検討委員会 の第2回が開催されました
昨年末に 概要の説明受けて、整備される道路の歩道の舗装や外灯・外柵について コンサルの資料を基に中村地区・宮谷地区の区長さん他の住民と呼ばれた私達委員と福大の先生ほかで あと1回の委員会が開催されます
今回、歩道の舗装と植栽と外灯についてと谷出橋の工事内容と風松の保存・移転について検討されました
現在 対馬警察署辺りの電線地中化の工事が行われてますが、電線地中化は、中村区内だけの予定だそうです



あと1回の委員会で 方向が決まる予定です
一般国道382号線 中村・宮谷地区景観検討委員会 の第2回が開催されました
昨年末に 概要の説明受けて、整備される道路の歩道の舗装や外灯・外柵について コンサルの資料を基に中村地区・宮谷地区の区長さん他の住民と呼ばれた私達委員と福大の先生ほかで あと1回の委員会が開催されます
今回、歩道の舗装と植栽と外灯についてと谷出橋の工事内容と風松の保存・移転について検討されました
現在 対馬警察署辺りの電線地中化の工事が行われてますが、電線地中化は、中村区内だけの予定だそうです





あと1回の委員会で 方向が決まる予定です
2017.10.05
八幡宮神社 大祭
10月2日(月)、3日(火) 4日(水) の日程で 厳原八幡宮神社の大祭が行われました 
毎年、準備と本祭のお下がりの際の警備、祭り翌日の後片付けの手伝いに行かせて頂いてます
今年は 天候に恵まれ、屋台のいろんな商品の売上も良かった様で その分 ゴミも多かった様です



毎年、準備と本祭のお下がりの際の警備、祭り翌日の後片付けの手伝いに行かせて頂いてます
今年は 天候に恵まれ、屋台のいろんな商品の売上も良かった様で その分 ゴミも多かった様です


2012.09.18
台風16号
久しぶりの台風でした
あちこちで被害出てる様です
連絡受けただけでも
小浦の国道添いの店舗の屋根が飛んだり
久田の某店舗の外壁が剥げたり
久田の某店舗・工場もいろいろ被害が出てたりしてます
久田の個人住宅が2箇所
そうゆう訳で 今日から数日 台風被害の調査と見積もりをさせて頂く事になりました
少々 忙しいのですが、天災被害の補修ですから 早めに対処させて頂きます
あちこちで被害出てる様です
連絡受けただけでも
小浦の国道添いの店舗の屋根が飛んだり
久田の某店舗の外壁が剥げたり
久田の某店舗・工場もいろいろ被害が出てたりしてます
久田の個人住宅が2箇所
そうゆう訳で 今日から数日 台風被害の調査と見積もりをさせて頂く事になりました
少々 忙しいのですが、天災被害の補修ですから 早めに対処させて頂きます

2011.10.30
成相の石橋
2011.08.04
お祭りの舞台の絵を
舞台の仮設が終わり 出来上がると 壁のパネルを補修した事もあり
せっかく 描かれてる絵が・・・

そうゆう訳で、前回の絵の作者 保家さん に 絵を描き直してくれるように
すると
快諾して下さいました
そうゆう事で、昨日より 作画中です



構想2夜

保家さんがイメージして 描いてます
流石です
まだ、仕上げ中ですが
綺麗な絵です
出来上がりが楽しみです
せっかく 描かれてる絵が・・・

そうゆう訳で、前回の絵の作者 保家さん に 絵を描き直してくれるように

快諾して下さいました
そうゆう事で、昨日より 作画中です




構想2夜



保家さんがイメージして 描いてます

流石です
まだ、仕上げ中ですが
綺麗な絵です

出来上がりが楽しみです

2011.03.01
好きな景色
昨日、対馬市交流センターの4階まで所用で行って来たのですが
エレベーターホール前のガラス張りの部分から見える 大町通りの光景ですが

とても好きな景色です
正にこの町のメインストリートなのですが、この通りの道路整備に委員会のメンバーとして少し携わらせて頂いた事もあり
今は無きT☆建設さんから歩道の石貼りをさせて頂いた事もあり
少々 思い入れのある町並みなのです
久田港の方が霞んでますが、あとから聞くと 黄砂ではなく、杉花粉だったそうです
私は花粉症では無いのですが、花粉症の方には、驚異の霞だったと
話されてました
エレベーターホール前のガラス張りの部分から見える 大町通りの光景ですが

とても好きな景色です

正にこの町のメインストリートなのですが、この通りの道路整備に委員会のメンバーとして少し携わらせて頂いた事もあり
今は無きT☆建設さんから歩道の石貼りをさせて頂いた事もあり
少々 思い入れのある町並みなのです

久田港の方が霞んでますが、あとから聞くと 黄砂ではなく、杉花粉だったそうです

私は花粉症では無いのですが、花粉症の方には、驚異の霞だったと

2011.01.23
川が凍ってました
2009.11.14
もみじ祭り
明日 15日(日) は もみじ祭り
明日は各地でいろんな イベントが催されてます
先日、上対馬地区に仕事で行った際に、帰り道に
もみじ街道を通って
来ました
先週の冷え込みで 綺麗に紅葉してました


綺麗です

明日は各地でいろんな イベントが催されてます
先日、上対馬地区に仕事で行った際に、帰り道に
もみじ街道を通って

先週の冷え込みで 綺麗に紅葉してました



綺麗です

2009.11.12
小学校からの景色
2009.11.11
対馬市中心市街地活性化第1回ワークショップ
昨夜、対馬市交流センター3階の会議室にて
対馬市中心市街地活性化 第1回ワークショップ が開催されました
案内を頂いてましたので、参加してきました

対馬市になる前の旧厳原町のころから、この手の会議やワークショップに参加させて頂きましたが
その頃と同じ顔なじみの町中の商店主さんがほとんど
数年先の厳原市街地について いろいろと思いを出し合いました
少し、少ない参加者でしたが、もっと 沢山の市民の方が参加されると良いなと思います
12月にも同じ様な ワークショップ が開催されます
興味の有る方は、参加して下さい
対馬市中心市街地活性化 第1回ワークショップ が開催されました
案内を頂いてましたので、参加してきました

対馬市になる前の旧厳原町のころから、この手の会議やワークショップに参加させて頂きましたが
その頃と同じ顔なじみの町中の商店主さんがほとんど

数年先の厳原市街地について いろいろと思いを出し合いました
少し、少ない参加者でしたが、もっと 沢山の市民の方が参加されると良いなと思います

12月にも同じ様な ワークショップ が開催されます
興味の有る方は、参加して下さい

2009.10.03
八幡宮神社大祭~本祭


昨日の前夜祭に引き続き、今日は、本祭が執り行われております

朝10時ごろから、お下がりの参加される各地区の方々が集まってこられて、白袴に着替えを


御輿や台車などの準備を済ませ、宮司さんのもと、御祓いを
そして、定時の11;30より 東浜へとお下がりが始まるのでした


天候に恵まれ、少し暑いくらいの快晴で お祭りには絶好の天気で 、早い時間から、家族連れの方々がお参りに来られていました



2009.07.27
スケールが違う
建築工事に携わってますと センチメートル や ミリメートル の単位で 納まるとか納まらないとか、頭を悩ませないと行けない事が多々あります
まあ、宿命ではありますが
先日、久田方面に 少し前に工事させて頂いた プレハブの建物がこのところの雨で雨漏りがしていないかと 気になり
様子を見に行って来ました
久田道辺りで 大きな作業船がなにやら 吊り上げているのが目に入りました
何の工事なんだろうと思って見てみると
大きな 筒状の物を 海に設置している様でした



厳原港で工事中の 橋桁の基礎に使用する ものの様ですが 目の当たりにすると 凄いです
流石 港湾工事
スケールが桁違いに凄いです
あと何本か設置する様ですね
まあ、宿命ではありますが

先日、久田方面に 少し前に工事させて頂いた プレハブの建物がこのところの雨で雨漏りがしていないかと 気になり

久田道辺りで 大きな作業船がなにやら 吊り上げているのが目に入りました
何の工事なんだろうと思って見てみると
大きな 筒状の物を 海に設置している様でした




厳原港で工事中の 橋桁の基礎に使用する ものの様ですが 目の当たりにすると 凄いです

流石 港湾工事

スケールが桁違いに凄いです
あと何本か設置する様ですね

2009.07.24
海龍王 ~ Open!
天道茂 旧 小僧寿し跡に出来ました どんぐりの森

こちらは、先月 OPEN していましたが、裏にあります 食彩処 海龍王


満を持して 7月25日(土) AM11;00 に
OPEN です

店内は こんな感じです
居心地と上質な空間を 出来る範囲で最大限工夫して内装仕上げしてます
座卓は、掘り座卓として 4~5人掛けテーブルが 1卓 、 5~6人掛けテーブルが1卓 、2~3人掛けテーブルが1卓
の3卓ですが、人数に応じてテーブルを繋げて 小宴会が出来るように成っております
最大で17~18人は、収容出来ると思います

トイレにも力を入れて仕上げてます
壁には、調湿と臭気を軽減出来る珪藻土塗りとし、全体的に シックな 落ち着く トイレ空間に成ったと思います
照明は、根メ電気さんがこだわって付けてくれました 縄編みのガラス製のブイが付いてます
これがまた、良い感じで 光を放ってます
流石です
根メくん 


みなさん ご利用のほど 宜しく お願いします

こちらは、先月 OPEN していましたが、裏にあります 食彩処 海龍王



満を持して 7月25日(土) AM11;00 に




店内は こんな感じです

居心地と上質な空間を 出来る範囲で最大限工夫して内装仕上げしてます
座卓は、掘り座卓として 4~5人掛けテーブルが 1卓 、 5~6人掛けテーブルが1卓 、2~3人掛けテーブルが1卓
の3卓ですが、人数に応じてテーブルを繋げて 小宴会が出来るように成っております
最大で17~18人は、収容出来ると思います


トイレにも力を入れて仕上げてます
壁には、調湿と臭気を軽減出来る珪藻土塗りとし、全体的に シックな 落ち着く トイレ空間に成ったと思います
照明は、根メ電気さんがこだわって付けてくれました 縄編みのガラス製のブイが付いてます
これがまた、良い感じで 光を放ってます

流石です




みなさん ご利用のほど 宜しく お願いします

2009.03.01
お店の案内です~愛犬美容 わんちっち
2009.02.12
比田勝港も
先日、工事の打ち合わせで 久しぶりに比田勝へ行ったのですが
比田勝港 大規模な工事が有っているのですね
今のフェリーターミナルの対岸で 護岸の整備がされて 大きく埋め立てがされるようで

計画では、このヤードに フェリーのターミナルも移設されて整備がされるとか
厳原港だけでなく、比田勝港も変わるんですね
比田勝港 大規模な工事が有っているのですね

今のフェリーターミナルの対岸で 護岸の整備がされて 大きく埋め立てがされるようで

計画では、このヤードに フェリーのターミナルも移設されて整備がされるとか
厳原港だけでなく、比田勝港も変わるんですね

2008.04.03
TIARA の2階空き店舗